[山行計画書] 新深雪の雲取山へ。ノートレースのラッセル?どこまでいけるか→登山口まで行けないかも
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:奥多摩・高尾)
2014年02月16日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

行動予定
(自由記述)
雲取山メインルートの鴨沢コースで入山。
トレース無くラッセルで時間がかかった場合は雲取山ピストンのみで鴨沢へ下山。
トレースあり順調に雲取まで行けた場合は、ノートレースの日陰名栗山をピストンし
さらに時間があれば赤指尾根を下山する。

2/15夕刻追記;予想外の大雪で通行止め、運休が続いているので、
登山口までたどりつけそうにありません。
また通行止め解除になったとしても早朝に雪の残った道路を運手するのは
AWD&スタットレスのアウトバックといえども危険。
というわけで、別の場所への変更を検討中。
緊急時の対応・ルート鴨沢コース
注意箇所・注意点前日前々日の降雪でかなりのラッセルが予想される。ワカンを持っていくが役に立たない可能性もあり。
その他昨夜の雪はとんでもありませんでした。
八王子の自宅で50cm以上の積雪。吹きだまりは70cm以上!
20年近く前に一度40cm越えのことがありましたが、今回は
軽くその時の積雪量を越えています。

カーポートの屋根に積もった雪が、朝からの雨を吸ってずっしりと重く、
屋根が変形、柱も傾き始め、倒壊の危機でした。
それで朝から雨の中、レインスーツを着こんで脚立に乗って、
雪下ろし作業でした。変に衝撃を与えると今にも倒れそうで
恐る恐る端から順に降ろしましたが、雨を吸った厚さ50cmの雪は
とても重くてたいへんでした。
その後、落とした雪を今度は道路の向こうの水路へ運ぶ雪かきと
家の前の道路の雪かきでほとんど1日がおわり、へとへとです。
普段使わない腕がパンパンで、明日は腕の筋肉痛間違いなしです。


氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/