[山行計画書] 【九州百名山】鉾岳 雄鉾、雌鉾
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:祖母・傾)
2018年10月15日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間キャンプ場には、有料駐車場あり。トイレもあるが、ちと歩くので、2km手前にある今村公民館反対側の駐車場の方がいいかも知れない。
なお、どちらも、駐車場でテントを張るのは、禁止されている。
行動予定
(自由記述)
スタート地点 06:15 - 07:02 鉾岳スラブ 07:03 - 08:22 鋒岳 08:34 - 08:51 鉾岳 09:26 - 09:53 鉾岳展望所 10:21 - 10:52 鉾岳スラブ 10:53 - 11:19 ゴール地点
注意箇所・注意点●yukarinnkoさんの記録を参考にさせていただいた。

昨日の傾山で九州の三百名山は、全部制覇した。
これからは、残っている自分の登りたい山に登る。
比叡山+矢筈岳+丹助岳のトリプルヘッダーをやりたかったが、鉾岳のスラブも気になっていた。

結局、まずは、アプローチのより長い鉾岳に登ることにした。

駐車場には、先行車が一台。軽トラだったので、作業の方かと思ったが、一般登山者だった。
大分のSさんという方で、宮崎県の山を盛んに登っているらしい。
歩きながら、いろいろお話させていただいた。

最初から、結構微妙な分岐がある。沢では、素晴らしい花崗岩を滑り落ちる滝を見る。
トラバース道は、踏み跡が微妙なところがあるので、注意が必要。

沢を渡渉し、鬼ノ目林道に直接行く。林道に出たところで、Sさんは鬼ノ目山に行くとのことで、別れた。

沢に出ると、雄鉾(おんぼこ)、雌鉾(めんぼこ)の標識がちゃんと出ている。

まずは、雄鉾に行くことに。アケボノツツジは楽しめたが、残念なことに、普通のなだらかな登山道。
山頂も、片方が切れ落ちてはいるが、展望が一部しか開けないので、面白味にかける。

分岐に戻り、雌鉾を目指す。こちらは、沢を歩いたり、結構険しいところがある。
最期は、ロープ、梯子で、花崗岩の雌鉾の上に立つ。

こちらは、360度の展望で、爽快だ。

展望台の分岐まで戻り、展望台を目指す。アケボノツツジが見事だった。
ちょっと、道が不明瞭なところがあるが、無事、展望台に出る。(踏み跡を見分けられないと到達できない可能性あり。)

展望台からは、日本一の大スラブを真正面に見ることができる。滝も素晴らしい。
クライマーが登攀しているのも見えた。

展望を楽しんで、下山時に滝見物。その後、親子連れに出会うが、雌鉾も危険だが、注意すれば行ける、展望台方面のアケボノツツジが素晴らしいことを伝えておいた。

下山後は、コンビニ立ち寄り、矢筈岳を目指す。
その他●日之影温泉駅 ぬるくて快適♪休憩所、食事あり。駐車場には、夜間使用できるトイレあり。車中泊にいいかも?
http://www.hinokage.jp/web/kankou/onsen.html
●道の駅、青雲橋
静かで、車中泊にいい。
●ヤマザキショップ日之影店 最寄りのコンビニ。カーナビで検索できなかったりする(;・∀・)営業時間帯には、注意。
http://www.homemate-research-convenience-store.com/dtl/00000000000000535384/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品TrekSta FP05 GTX, オスプレイ ホーネット46, GPS(etrex20)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/