[山行計画書] 浅川入口〜浅川峠〜扇山〜百蔵山、豪雨直前に猿橋駅
(山行種別:ハイキング, エリア:奥多摩・高尾)
2018年10月20日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間<往路>
高尾(5:14)〜(5:46)猿橋〜<徒歩>〜葛葉学園前(6:28)〜(6:35)浅川入口

<復路>
猿橋(13:48)〜(14:21)高尾
行動予定
(自由記述)
浅川入口バス停 06:37 - 07:38 浅川バス停 07:40 - 08:18 浅川峠 08:22 - 08:35 曽倉山(マルガ頭) 08:37 - 09:09 扇山 09:22 - 大久保のコル 09:28 - カンバノ頭 09:55 - 長尾峰(長尾山) 10:05 - 10:14 宮谷分岐 10:19 - コタラ山 10:29 - 11:04 百蔵山 12:40 - 表登山道分岐 12:47 - 百蔵山登山口(表登山道) 13:08 - 百蔵山登山口バス停 13:17 - 13:17 猿橋駅
注意箇所・注意点浅川BS〜浅川峠:
 ・林道終点から山道への入口と、その先数十メートル少し判りずらいかもしれないが、そこを過ぎると、峠まで歩きやすい山道。
 ・山道の登りはじめは、ジグザグ道で登るが15分ほどで、ゆるやがで直線的な道になる。

浅川峠〜扇山:
 ・道形は明瞭、危険個所なし。
 ・扇山手前は急坂だが、意外に登りやすい。

扇山〜百蔵山:
 ・扇山の先1109m点からと、百蔵山の手前が急坂。
 ・1109m点先の急降下は標高差300m強で、飽きるほど長い。
 ・中間は細かなアップダウン。

百蔵山〜登山口
 ・猿橋分岐から急坂。
 ・石ゴロゴロで歩きにくい。
 ・登山口のすぐ手前に水場あり。

登山口〜猿橋駅
 ・舗装路。
 ・分岐が幾つかあるが、下りでは迷うところなし。
 ・指導標、多数あり。
その他・20号の百蔵方面へ分岐する宮下橋南詰交差点角に、唯一のコンビニ(セブンイレブン)あり。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, ソフトシェル, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ツェルト, ストック, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/