[山行計画書] 【武奈ヶ岳(滋賀・1214m)】坊村〜武奈ヶ岳〜八雲ヶ原〜青ガレ〜比良とぴあ
(山行種別:ハイキング, エリア:比良山系)
2014年04月19日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的ピークハント
集合場所・時間坊村バス停…京阪出町柳駅からは京都バスが季節運行

比良とぴあ…JR比良駅までの無料送迎バスが運行されている。
 ただし、定員9名で先着順。満席の場合は、前後の便を案内されます。

★比良とぴあ送迎バス
http://www.hiratopia.com/access/index.html
行動予定
(自由記述)
坊村登山口  9:45
御殿山   11:31(1:46)
武奈ヶ岳  12:00(2:15)
八雲ヶ原  12:59(3:14)
金糞峠   13:29(3:44)
大山口   14:27(4:42)
イン谷口  14:45(5:00)
比良とぴあ 15:17(5:32)
緊急時の対応・ルート何かがあり自力下山可能で往路もしくは山頂付近の場合では下山時間が短い坊村ルートで下山します。復路の場合、広谷小屋方面に抜けるルートも視野に入れております。イン谷口に近づけば予定通り進みます。いずれもあわてず、食糧・水は余分に持って行き、ヘッドランプや防寒着も用意して臨みます。万が一の場合は山頂や各ポイントで救護要請します。
注意箇所・注意点>JR堅田駅〜坊村
 ・バスの運転手の方々が"「"ぼうむらだいら"にお越しの方は〜」と
  言うので、地元では坊村のことをぼうむらだいらと言うのかと
  思っていたら、"坊村"や"平"にお越しの方は、という意味でした。
  (地味な勘違いですが、自分のような初めて来たよそ者にとっては
   トラブルの種と思うので、念のため記載しておきます)
>坊村〜武奈ヶ岳
 ・坊村(290m)から"846m地点"までの最初の550mが今回のコースで
  最も急な登りになります。
 ・その後、御殿山からワサビ峠までいったん下ってまた登りますが、
  最初の急登に比べれば実に優雅な山旅が続きます。
>武奈ヶ岳〜金糞峠
 ・山頂直下はそこそこ急な下り坂ですが、基本的には緩やかな下り。
 ・山頂から小一時間で到着する十字路から下は、渓流沿いの渡渉が続くので
  スリップに注意。
>金糞峠〜イン谷口
 ・基本的にゆっくり進めば問題なし。
 ・途中通過する青ガレは、日本アルプス3000m越の高山域と見紛う、
  がっつりしたガレ場でした。
  (なんであんなのが標高600mあたりにあるのか、実に不思議)
 ・大山口とイン谷口のちょうど真ん中あたりの所に公衆トイレがあります。
食事昼はおでん予定。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品ヘッドランプ, 予備電池, 1/25,000地形図, ガイド地図, コンパス, , 筆記具, 保険証, 飲料, ティッシュ, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, ストック, 水筒, 時計, 非常食
共同装備品ツェルト, ファーストエイドキット, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/