[山行計画書] 槍ケ岳
(山行種別:山滑走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2014年04月26日 〜 2014年04月27日

表示変更:地図を隠す

山行目的雪の槍登頂と飛騨沢スキー滑走
集合場所・時間8:30新穂高 深山荘奥の無料駐車場
事前にゲート付近に荷物をデポしてから駐車場へ戻る
行動予定
(自由記述)
[1日目(4/26)]
9:00新穂高駐車場-10:15穂高平小屋-12:00白出沢出合
-14:00滝谷避難小屋-15:30槍平小屋(冬期小屋泊)

[2日目(4/27)]
4:00槍平小屋発-8:00飛騨乗越-8:30槍ヶ岳山荘-9:30槍ケ岳山頂
-10:30槍ヶ岳山荘-10:45飛騨乗越
(時間と体力が余っていたら槍沢を殺生ヒュッテくらいまで滑走、登り返し)
〜飛騨沢スキー滑走〜11:30槍平小屋(デポ荷物回収)
12:00槍平小屋発-13:30白出沢出合-15:00新穂高駐車場
★行きでルート状況を確認しながら滑走時間を判断する。
緊急時の対応・ルート27日(日曜)が晴れ予報なら決行。
緊急時は下山。もしくは待機。穂高平小屋に公衆電話あり。
槍平小屋、槍ヶ岳山荘の冬期小屋で待機。
docomoは稜線で電波期待できる。SoftBankは新穂高まで降りないと電波なし
注意箇所・注意点ブドウ谷、チビ谷、滝谷等、各谷ではデブリに注意。
午後行動もあるので雪崩、落石に注意。
槍ケ岳の穂先へは雪と岩のミックス。滑落注意。
食事食事は各自。
計画書の提出先・場所新穂高登山者センターのポスト投函予定
その他地図のルートは大喰岳へ進んでいるが間違い。飛騨沢を直登する

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
GPS 1 GARMIN VENTURE HC ストーブ・ライター 1 ダウン防寒着 1
オーバージャケット 1 ビーコン 1 シャベル 1
アイゼン 1 BD10本爪 ゾンデ棒 1 3m ヘッドライト 1
ピッケル 1 携帯電話 1 iPhone5c 地図 1 1/25000
ツエルト 1 2人用 カイロ、湯たんぽ 3 ゴーグル、サングラス 各1
グローブ 2 携行食、水 1 2日分+α 熊鈴、笛 1
救急セット、裁縫セット 1 着替え 1 アンダー、ソックス ピッケルストック 1 BDカーボンウィペット
スキー一式、シール 1 バラクラバ 2 寝袋 1 モンベル♯0
ヘルメット 1



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/