[山行計画書] 赤城山 一周 黒檜山〜駒ヶ岳〜長七郎山〜地蔵岳〜薬師岳〜陣笠山 大沼一周
(山行種別:ハイキング, エリア:赤城・榛名・荒船)
ERROR:日程が設定されていません。設定画面へ

表示変更:地図を隠す

山行目的赤城山再訪 2014年11月のコース
集合場所・時間行き 上野0602→0746高崎0750→00804前橋0845→バス急行→0958赤城山ビジターセンター 早く出たのでこの列車にしましたが、もう一本後の列車(上野0615発→前橋0819) でも十分間に合いそう。
帰り 赤城山ビジターセンター1515→バス→1600富士見温泉 温泉でゆっくり1652→1722前橋1741→上野まで直通→1944上野
バス停は今回のコースならあかぎ広場前BSのほうが便利だったかな 

バスは今回フリーパス3100円を利用しました。途中下車する場合はこの方が少しお得。であとでよく見るとAKG冬季割引パスというのが11/1-3/31発売中、これは富士見温泉〜ビジターセンターの往復が1650円 これに富士見温泉まで普通料金往復を(片道600円X2)足して2850円ですから、こちらの方がお得でしたね。次回はそっちにします。(群馬共通バスカード、尾瀬とか白根山とか考えると一番お得かも)
行動予定
(自由記述)
赤城公園ビジターセンター 09:58 - 10:01 大洞登山口 - 10:02 あかぎ広場前バス停 - 10:06 赤城神社駐車場 10:07 - 10:10 赤城神社 - 10:14 黒桧山登山口駐車場 - 10:16 黒桧山登山口 10:17 - 10:59 黒檜山大神 - 11:01 赤城山 11:02 - 11:03 ビューポイント - 11:08 赤城山 - 11:12 黒檜山大神 11:13 - 11:26 大タルミ - 11:36 駒ヶ岳 11:42 - 12:01 大洞登山口 - 12:07 赤城公園ビジターセンター - 12:13 鳥居峠 - 12:41 長七郎山 - 13:03 八丁峠登山口 - 13:20 地蔵岳 13:21 - 13:44 赤城少年自然の家バス停 - 14:17 野坂峠 - 14:21 野坂峠 - 14:21 薬師岳 - 14:29 陣笠山 14:30 - 14:32 足柄山 14:33 - 14:34 五輪峠 - 14:45 黒桧山登山口 14:46 - 14:48 黒桧山登山口駐車場 - 14:52 赤城神社 14:53 - 15:00 赤城神社駐車場 - 15:04 あかぎ広場前バス停 - 15:05 大洞登山口 - 15:09 赤城公園ビジターセンター - 15:09 ゴール地点
注意箇所・注意点☆黒檜→駒ヶ岳→大洞 メジャーなコースでもありよく整備されています。今日はガスで一部わかりにくかったのですが、特に問題なさそうです。
☆鳥居峠→長七郎山→小沼→八丁峠 よく整備されていますが、ガスだと一部広くなっている道で方向を探すのに慎重にならなくては、と思い通常の下り道より時間かかりました
☆八丁峠→地蔵岳 階段が続きますが よく整備されています
☆地蔵岳→赤城少年自然の家 ごつごつした岩の路もあり歩きにくいところが多いです。また、急な下りもあり、雨の後はたぶんよく滑りそうな感じです
☆沼尻→野坂峠 登り道がわかりにくいところあり(結局見逃して出張山にはいけずパスしました)
☆野坂峠→薬師岳→陣笠山→五輪峠 藪が深いところあります。ガスの時天気の悪い時、暗い時は注意が必要です。
☆五輪峠→大沼→ビジターセンター 車道歩きです。
その他富士見温泉 見晴らしの湯  バスの乗り換えを兼ねてお世話になりました。いろんなところで配ってる割引券で100円OFFになりました。
露天風呂からは 前橋方向が良く見えます。夜景もきれいかもしれません。バスの中継地点になっているので便利です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

装備備考軽アイゼン一応持って行きましたが今回は不要でした。
この季節雪が解けてドロドロのところあり、スパッツを持って行ったほうが良いと思います(私は忘れ、ズボンどろどろに)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/