[山行計画書] 焼岳  中の湯〜上高地
(山行種別:ハイキング, エリア:甲信越)
2014年10月12日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的紅葉
集合場所・時間7:00、新中の湯登山口〜駐車台数少なめです

最終決行判断は、前日夕方の天気予報にて。

kazuさんへ
大日不動の手前に
空き地があります。実家はこのあたりです。
到着10分前くらいに、お電話いただけば
外に出ます。空き地で、荷物を詰め替えたあと
駐車スペースまで、誘導します。
2時には起きて、待機、食事などしてます。

https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E4%B8%80%E5%AE%AE%E5%B8%82%E5%8C%97%E6%96%B9%E7%94%BA%E5%8C%97%E6%96%B9%E4%B8%AD%E5%A4%A7%E6%97%A5%E4%BA%8C/@35.3649556,136.7879875,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x6003a7d2e918a6eb:0xc2b3d361ce7cbede

行動予定
(自由記述)
7:00集合、登山開始、→9:30、焼岳山頂(写真休憩)
→10:30、焼岳小屋(休憩) →上高地
上高地散策後、バスにて、中の湯バス停まで
舗装道路登り返しで、登山口まで
(人数が3人なので、タクシーがいれば、割安になれば利用)

タクシー料金(上高地〜安房11号) ↓
http://www.alps-kanko.jp/bus.html
緊急時の対応・ルート焼岳、火山活動状況
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/310.html

中の湯方面の紅葉がピークな様子。
ナナカマド、ダケカンバ、ブナ。

上高地の散策は、田代池、大正池方面も
なかなか良いです。通過せず、散策に加えても
いいかもしれません。
注意箇所・注意点中の湯ピストンを目安で
上高地は、今後次第にて。

噴火口滞在時間は、最小限にしましょう。
食事休憩は、焼岳小屋に、下ってからと
しましょう。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/