[山行計画書] 火伏せの神【秋葉山】2018年登り納め
(山行種別:ハイキング, エリア:東海)
2018年12月31日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間駐車場は、秋葉神社下社駐車場と、300mほど奥に進んだところ(頂上に近い)に秋葉山表参道駐車場があります。どちらも無料駐車場です。今日は、後者を利用しました。遠州鉄道のバス停「下島」があります
行動予定
(自由記述)
秋葉山表参道駐車場 08:30 - 08:38 九里橋(くりはし) - 08:46 (分岐)三の鳥居跡 - 09:13 もみじ茶屋跡(休憩所) - 09:28 十八丁茶屋跡(休憩所) - 09:55 富士見茶屋跡 - 10:09 鉄塔付近(休憩所) 10:12 - 10:25 信玄岩(休憩所) - 10:40 秋葉山秋葉寺 10:42 - 11:07 秋葉神社(秋葉神社上社) - 11:18 秋葉山(あきはさん) 11:30 - 11:33 秋葉茶屋(秋葉神社上社) 11:43 - 11:47 秋葉神社(秋葉神社上社) 12:16 - 12:29 秋葉山秋葉寺 - 12:38 信玄岩(休憩所) - 12:44 鉄塔付近(休憩所) - 12:52 富士見茶屋跡 - 13:02 十八丁茶屋跡(休憩所) - 13:09 もみじ茶屋跡(休憩所) 13:16 - 13:27 (分岐)三の鳥居跡 - 13:34 cafe 山疋屋 - 13:40 秋葉山表参道駐車場
注意箇所・注意点◆前回台風による倒木や電線の垂れ下がりなどは、すべてきれいに整備されていて問題ありません
◆山頂は「赤テープが2本巻き付けられた木」の根元です。三角点や標識など、その他の目印はありません
◆参道なので、標高1000m近い山としては、かなり整備されています。道迷いになりそうなところも無く、危険箇所はありません
◆秋葉神社上社境内にある「秋葉茶屋」で、買い物や食事ができます
◆水洗トイレが、秋葉神社下社駐車場、秋葉山表参道駐車場、秋葉山秋葉寺、秋葉神社上社にあります
◆登山ポストはありません
その他■Cafe 山疋屋(サンビキヤ)
http://sanbikiya.webcrow.jp/#id107

■お風呂:春野福祉センターすみれの湯
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tn-syafuku/culture_art/haruno_fukusi_senta/index.html

■秋葉神社前キャンプ場
http://www.hatinosu.net/camp/archives/1415/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品メリノ長袖アンダー, 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , 予備靴ひも, ザック, 昼ご飯, 行動食, ハイドレーション, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, ライター, ガイドマップ, 計画書, ヘッドランプ, ファーストエイドキット, 日本手拭い, 保険証, 携帯, 時計, ストック, カメラ
装備備考8kg、46ℓ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/