[山行計画書] 武奈ヶ岳・細川尾根 深雪降下
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:比良山系)
2022年01月06日(日帰り) [予備日:5日]

表示変更:地図を隠す

山行目的雪山ハイキング
集合場所・時間守山(皇太神社)7:00
行動予定
(自由記述)
坊村 07:45 - 08:25 RP御殿山1 - 09:20RP御殿山2 09:25 - 09:30 846m地点 - 0955 RP御殿山3 - 10:05 RP御殿山4 10:10 - 10:45 御殿山 10:55 - 11:00ワサビ峠 - 11:15 西南稜1120m地点 - 11:50 武奈ヶ岳 12:30 - 12:40 細川尾根分岐 - 13:35 706m地点 13:50 - 15:00 細川 ""置車不可の場合"(15:00 貫井 ---国道4km--- 16:00 坊村 ゴール地点
緊急時の対応・ルート山行を中止し引き返す
注意箇所・注意点コース状況/
○ルート情報
・明王院登山口〜P846
 植林帯の急登、一旦標高700m付近で緩やかになります。
 バテないようにスローペースで
 
・P846〜(冬道)〜御殿山〜武奈ヶ岳(西南稜)
 御殿山〜武奈ヶ岳間は北西風が強い可能性があるので、その手前で防風対策を
 雪が深い場合はワカン・スノーシューの用意があった方が良。
 御殿山までの冬道は細い箇所があるのでスリップに注意。
 御殿山〜武奈ヶ岳間は東側(琵琶湖側)に雪庇が発達しているので注意。 

・細川尾根(武奈ヶ岳~細川集落/貫井集落)
 深雪の新雪バージンSNOW
 ※バリエーションルート
 ※地形図、山と高原地図(1996年版には破線あり)に記載なし地形図、GPS必携
 細川に駐車できなければ貫井に下って国道歩き4km
食事各自

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, ネックウォーマー, 毛帽子, , ザック, 輪カンジキ, アイゼン, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 計画書, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ
装備備考コース状況/
○ルート情報
・明王院登山口〜P846
 植林帯の急登、一旦標高700m付近で緩やかになります。
 バテないようにスローペースで
 
・P846〜(冬道)〜御殿山〜武奈ヶ岳(西南稜)
 御殿山〜武奈ヶ岳間は北西風が強い可能性があるので、その手前で防風対策を
 雪が深い場合はワカン・スノーシューの用意があった方が良。
 御殿山までの冬道は細い箇所があるのでスリップに注意。
 御殿山〜武奈ヶ岳間は東側(琵琶湖側)に雪庇が発達しているので注意。 

・細川尾根(武奈ヶ岳~細川集落/貫井集落)
 深雪の新雪バージンSNOW
 ※バリエーションルート
 ※地形図、山と高原地図(1996年版には破線あり)に記載なし地形図、GPS必携
 細川に駐車できなければ貫井に下って国道歩き4km


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/