山行目的 | 氷爆ハイキング | 集合場所・時間 | 4:00 国立 5:00 船橋 7:00 林道終点ゲート前の駐車スペース付近 | 行動予定 (自由記述) | 雲竜渓谷入口 07:30 - 08:25 稲荷川展望台1155m :08:35 - 08:50 日向砂防ダム分岐 08:50 - 09:15 洞門岩 09:15 - 09:45 雲竜渓谷入口 09:50 - 10:40 雲竜瀑(滝壺) 11:10 - 11:50 雲竜渓谷入口 11:55 - 12:20 洞門岩 12:20 - 12:35 日向砂防ダム分岐 12:35 - 13:30 雲竜渓谷入口 | 緊急時の対応・ルート | 滝壺には向かわず引き返す | 注意箇所・注意点 | ルートがわかりにくいところもあり、偽のトレースもあるので注意。 雲竜瀑の滝壺に登るにはアイゼン必須です。 渡渉が何箇所かあり、岩の上に雪がかぶっており、流れも早いので落ちないように注意する。 日差しや気温の上昇などにより氷柱が落ちてくるので、氷の下には入らないこととヘルメット着用が望ましいです。 | その他 | 日帰り温泉:日光小倉山温泉 春暁庭ゆりん 営業時間14:00〜 800円 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, ネックウォーマー, 毛帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, ザック, アイゼン, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, 常備薬, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ポール, ヘルメット | 共同装備品 | ファーストエイドキット, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, ライター |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|