[山行計画書] 金剛山 高天谷
(山行種別:沢登り, エリア:金剛山・岩湧山)
2014年05月24日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的はじめての沢登り
集合場所・時間日帰り、車で
行動予定
(自由記述)
1日目:高天彦神社(15min)高天滝(30min)10m大滝(1h)二股(30min)郵便道(30min)金剛山山頂広場(1.5h)高天彦神社
※沢を往復するときは山頂(3h)高天彦神社
緊急時の対応・ルート来た道を戻る。上部に近いときは夏道を利用して下山する。
注意箇所・注意点<時間とルート>
高天彦神社から入山。入山直後の高天滝6mは直登も出来るが、左岸を小さく捲く事も出来る。堰堤ははしごを使用。直後に出てくる10mFは直登も出来るが、左岸を捲く事も可能。踏み跡がしっかりしている。その後も小さな段差が続き、Co780二股は左股を行く。直後に4段40mのF。どれも快調に直登できる。慎重に行く。その後は夏道に出て金剛山山頂まで。帰りは来た道か夏道を下山する。
<進め方>
最終下山時刻17時。引き返し時刻は特に設けないが、時間に余裕がある範囲で行動する。
夏道を下るか沢を往復するかは現地の状態、Mの状態によって判断する。
食事行動食のみ。各自が持参。
計画書の提出先・場所事前に奈良県警に提出する。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
行動中に身につけるもの 長袖の服 1 化学繊維のもの、1~2枚 長ズボン 1 化学繊維のもの、速乾性がよい。
下着 1 軍手 1 靴下 1 登山用でOK
ヘルメット 1 沢靴 1 沢足袋でのOK コンパス、笛 1
時計 1 地図 2 パッキング ライター 1
ナイフ 1 いつでもロープを切れる様に すね当て(脚絆) 1 保温性も兼ねる カメラ 1
ハーネス 1 カラビナ 適量 最低でも環付2、N4 ATCガイド 1
シュリンゲ 4 1.5m×2、2.5m×2、6m×1 ハーケン 4~6 ブレード2〜3、アンクル2~3 雨蓋にいれるもの
ラテルネ 1 ヘッドランプのこと ガムテープ 適量 ライター 1 電子式は×
水筒 1 軽いもの、2.5Lくらい 漬け物袋 適量 パッキング用 ハッカ油 適量 虫よけ
ネーベン 1 行動食のこと トイレットペーパー 適量 ビニールテープ 適量
ザックに入れるもの カッパ 1 ぼろぼろで良い ブキ 1 金属製のスプーンのこと
風呂マット 1 適当な大きさに切って使用 薬品セット 1 軍手 1 予備
パー食 適量 お楽しみの食糧や酒 携帯電話 1 地図予備 1
財布、車のキー 1 できれば普段の財布とは別にして軽くしておく 非常用セット 1 非常食、火起こしセット 車においていくもの
風呂用タオル 1 着替え 1

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
ツエルト 1 バイル 1 お助け紐 1
ガスストーブ 1 ガス 適量 茶食器 1


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/