山行目的 | 初夏の山を楽しむ | 集合場所・時間 | 中道登山口駐車スペース | 行動予定 (自由記述) | 06:30 裏道登山口近くの駐車スペースを出発 06:40 中道登山口 07:20 4合目 07:45 6合目 9:00 頂上(一等三角点) 昼飯休憩(40分ほど) 9:45 望湖台 10:00 御岳大権現 10:20 裏道登山道へ 10:35 国見峠 11:15 藤内壁出会 11:35 藤内小屋 12:00 下山 | 緊急時の対応・ルート | 荒天時は引き返す、またはロープウェー利用 | その他 | 特に危険な箇所はありませんが、急登箇所は鎖・ロープが有ります。
登山ポストは中道・裏道ともに登山口に有ります。裏道は国道から林道へ入っていったあと、登山道に入るところにあります。
山頂にはレストラン・トイレが有りました。ロープウェイで登られる人もたくさんおられるようです。登山口にはトイレは見当たりませんでした。 藤内小屋ではペットボトルの飲料やビールが冷えてました。宿泊も可能とのこと。
下山後は、駐車場から車で7分程度のAQUA×IGNISに行ってみました。入湯料は600円であれだけの施設なら文句はなく、非常に良いと思います。まぁ、あえて言うと施設が広すぎて温泉がどこかわかりませんでした。また、駐車場も湯の山温泉側からだと看板が見えませんでした。農場のビニールハウスが目印!! 今回は利用してませんが、同施設内に食堂やカフェも併設されています。 http://aquaignis.jp/
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘッドランプ, 予備電池, 1/25,000地形図, ガイド地図, コンパス, 笛, 筆記具, 保険証, 飲料, ティッシュ, 三角巾, バンドエイド, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, ストック, 水筒, 時計, 非常食 | 共同装備品 | ツェルト, ファーストエイドキット, 医薬品, カメラ, ビデオカメラ, 車 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|