集合場所・時間 | JR 中野4:43-5:16立川 立川5:24-6:19大月 大月6:23-7:12甲府 甲府7:25-7:38韮崎
バス(山交タウンコーチ) 韮崎7:45-8:44増富温泉
バス(山梨峡北交通) 増富温泉8:45-9:02瑞牆山荘
前日の状況次第で甲府前泊もあり。 | 行動予定 (自由記述) | 瑞牆山荘 9:10 富士見平 9:47 大日小屋 10:32 金峰山 12:17 大弛峠 13:47(20分休憩) 国師ヶ岳 14:52 東梓 16:28 富士見 17:16 甲武信 18:54(10分休憩) 破風山 20:28 雁坂峠 21:43 雁峠 23:50 黒えんじゅ分岐 0:39 将監峠 2:16(15分休憩) 飛竜権現 4:16 飛龍山 4:39 三条ダルミ 6:54 雲取山 7:24 雲取山荘 7:39(15分休憩) 大ダワ 8:09 芋ノ木ドッケ 8:54 柱谷ノ頭 9:39 長沢山 10:09 水松山 10:39 行福ノタオ 11:35 酉谷峠 11:54 七跳山 12:31 大栗山 13:01 天目山 13:24 一杯水小屋 13:39(10分休憩) 東日原 14:56 奥多摩駅 16:19
基本、CT比75%で設定。 国師〜富士見、甲武信〜破風山はCT比80%で計算。
日の入 14日 19:03 日の出 15日 4:29 禿岩で御来光が拝めたら最高かも。
木賊山、古札山、笠取山、唐松尾山は巻く予定。 遅れている場合は飛龍山も巻く。
北奥千丈はスルー。 どんなに心惹かれてもスルー。
雲取山の到着時間で、それ以降のルートを判断。
間に合えば東日原14:50のバスに乗る。 最低でも東日原16:17のバスに間に合わせる。 | 注意箇所・注意点 | 富士見平〜大日岩は、地形図のルートが間違っています。 山と高原地も同様です。 実際のルートは200mほど南。 大日小屋の位置も、250mほど南です。
国師〜富士見は、雪が溶けて無数の倒木が顔を出している可能性あり。
ゲリラ豪雨によって土砂崩れが発生している可能性も考慮。 木橋が崩落したり、不安定になっているかも。 深夜に通過する箇所は要注意。
破風山の岩場は、深夜なので慎重に。
雨のおかげで、水場の心配はしなくてよいかも。 唐松尾山周辺の沢や、飛竜権現手前の水場も使えそう。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|