[山行計画書] 西穂高岳
(山行種別:ハイキング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2014年07月19日 〜 2014年07月21日

表示変更:地図を隠す

山行目的上高地から西穂独標までのハイキング
集合場所・時間7月19日(土)22:00 新宿高速バスターミナル 地下待合室
https://www.highwaybus.com/html/gp/info/10/shinjuku_bt/index.html
行動予定
(自由記述)
【7/19(土)】
22:30 新宿高速バスターミナル出発

【7/20(日)】
5:30 上高地バスターミナル着
6:00 朝食 上高地食堂 
7:00 河童橋
8:00 登山開始
8:30 田代橋
11:00 昼食 ※持参した食料
14:00 西穂高山荘
17:00 夕食 山荘食堂
21:00 消灯

【7/21日(月)】
5:00 朝食 山荘食堂
6:30 山荘出発
8:30 独標
9:30 昼食 西穂高山荘 ※お弁当
10:30 出発
13:30 上高地温泉ホテル
15:00 夕食
16:15 上高地バスターミナル出発
21:00 新宿高速バスターミナル着
緊急時の対応・ルート緊急時は新穂高ロープウェイで下山
注意箇所・注意点1.山小屋の水は無料
2.ヘッドランプ(※遭難したとき、夜中にトイレに行くとき必要。
       普通の山小屋は真っ暗ですが、大規模な山小屋なので廊下は明るいかも)
3.耳栓(みんな疲れているのでイビキがうるさいと思います)
4.フリースorライトダウン(朝・夕は寒いです)
 今回はいつもよりプラス1,000m高い山に登るため、
 晴れていても突然の大雨に会う確立が高くなります。
 防水対策をしっかりとする必要があります。
5.レインウェア
6.ザックカバー(ザックが水を吸って重くなるのを防ぐため)
7.スタッフバック(衣類を濡らさないための防水用の袋)
8.山岳遭難捜索救助保険(保険契約者の分しか保険金は支払われません)
9.1畳分の面積に2人で寝る可能が高いみたいです
食事食事は下記のようになりますが、臨時休業とか混んでいて食べれないなど何があるか分からないので非常食は持参のこと
20日朝食 上高地食堂
     http://www.kamikochi.or.jp/facilities/eat-drink/kamikochi-shokudo/
20日昼食 持参した食料
20日夕食 山小屋飯
21日朝食 山小屋飯
21日昼食 お弁当を前日に山小屋で注文or持参した食料
21日夕食 上高地のお店
     http://www.kamikochi.or.jp/facilities/eat-drink/
計画書の提出先・場所長野県警察本部 TEL 026-233-0110
その他上高地温泉ホテル
http://www.kamikochi.or.jp/facilities/stay/kamikochi-onsen-hotel/#detail04
西穂高山荘
TEL0263-95-2506

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品ヘッドランプ, 予備電池, 1/25,000地形図, コンパス, , 筆記具, ライター, ナイフ, 保険証, 飲料, ティッシュ, 三角巾, バンドエイド, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, スパッツ, 手袋, ストック, ビニール袋, 替え衣類, 入浴道具, ザックカバー, クマよけ鈴, 水筒, 時計, 日焼け止め, 非常食, サングラス
共同装備品ファーストエイドキット, 医薬品, カメラ, GPS


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/