山行目的 | 2019 登り始めの開山祭 | 集合場所・時間 | 8:00 岡谷近辺 8:30 茅野市内 9:00 泉野あたり 9:30 いつものセブン 10:00 美濃戸山荘 | 行動予定 (自由記述) | 10:00 美濃戸山荘 - 12:30 行者小屋 14:30 - (昼食・ビール2杯まで) 15:55 地蔵の頭 16:25 - 16:30 赤岳天望荘(1泊)(前夜祭 盛り上がりましょう)
09:00 赤岳天望荘 - (赤褌の餅つき完了後出発) 09:40 赤岳 10:10 - (たまには神事も見ていきますか?) 10:40 2734m地点 10:50 - (阿弥陀への分岐 今年もだれか行きますか?) 11:30 2408m地点 11:40 - (ここまできたら、行者小屋までダッシュ) 11:50 行者小屋 12:50 - (昼食です。しっかり休みましょう) 14:30 美濃戸山荘 (車へ荷物の積み忘れ注意) | 緊急時の対応・ルート | 往路を戻る。
| 注意箇所・注意点 | 今年は、例年にも増して残雪が多いようです。 軽アイゼン持参ください。 | 食事 | 行動食以外はすべて山小屋にて調達します。 荷物の持ちすぎ注意 | 計画書の提出先・場所 | 登山口ポストへ投函 | その他 | なまりきった体のトレーニングしておいてください。 ダラダラ歩きますが、止まりません。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 行動食, 非常食, 飲料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, ライター, 地図(地形図), コンパス, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, ナイフ, カメラ, ヘルメット |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|