山行目的 | 縦走 | 集合場所・時間 | 御在所岳中道ルート駐車場(旧料金所前)に駐車 | 行動予定 (自由記述) | 御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前) 08:09 - 08:12 中道登山口 08:15 - 08:41 おばれ石 09:08 - 09:18 地蔵岩 - 09:23 キレット - 10:22 富士見岩 10:26 - 10:30 第一ケルン 裏道登山道九合目 - 10:44 御在所山 一等三角点 - 10:52 御在所岳 10:57 - 11:00 御在所山 一等三角点 11:02 - 11:11 アゼリア 11:59 - 12:06 御在所山 一等三角点 12:07 - 12:14 御嶽大権現 12:16 - 12:32 天指岩 12:33 - 12:56 武平峠 13:00 - 13:48 鎌ヶ岳山頂登山道・巻き道分岐 13:49 - 13:58 鎌ヶ岳 14:30 - 15:05 長石尾根・三ツ口谷分岐 15:06 - 15:38 弥一ヶ岳 15:45 - 16:29 長石谷登山口 16:31 - 16:37 中道登山口 16:38 - 16:42 御在所岳中道ルート前駐車場(旧料金所前)
| 緊急時の対応・ルート | 場合により、御在所岳のみのルートに変更(中道⇒中道、または中道⇒一ノ谷新道、裏道)。 | 注意箇所・注意点 | 中道登山口、長石谷(長石尾根)登山口ともに登山ポスト、用紙、筆記具あり。 中道、武平峠の縦走路は危険箇所は比較的少ないが岩場やザレ場多し。 中道キレットや武平峠道の天指岩や鎌ヶ岳山頂直下などの岩稜、ザレ場地帯は慎重に。 また下山での長石尾根は全般的に危険個所は少ないが、三ツ口谷への分岐付近など、傾斜の大きいザレ場もあるため、転倒、滑落には注意。
| 食事 | 旧アゼリア、または各自持参。 | 計画書の提出先・場所 | コンパスにてWeb申請 | その他 | ランチは山頂のレストラン・アゼリアがあるので、持参せずに登れる。 下山後の温泉はアクアイグニス、グリーン・ホテルなど日帰り入泉可能な施設多し。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, ザック, ザックカバー, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, 笛, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|