山行目的 | 奥秩父・奥多摩・奥武蔵と、未登破ルートを繋ぐ | 集合場所・時間 | 間に合えば、奥多摩駅発の17:15丹波行き。(17:53お祭着) 18:55留浦行き。(19:30お祭着) | 行動予定 (自由記述) | 26日 19:30留浦バス停19:45−21:00お祭バス停−(後山林道)23:00片倉谷出合−23:30途中にある開放プレハブ小屋。 27日 6:00出発−8:30三条の湯9:30−12:00北天ノタル12:30−15:30三条ダルミ−17:30三条の湯 28日 8:00出発−10:30三条ダルミ−11:30雲取山−12:00雲取山荘13:00−13:30大ダワ−15:00芋ノ木ドッケ−16:00桂谷ノ頭−17:00長沢山17:30−18:30水松山−19:30行福ノタオ−20:00酉谷山−20:30酉谷避難小屋 29日 6:00出発−7:00七跳山−7:50大栗山−8:20三ツドッケ−8:40一杯水避難小屋9:00−10:00仙元峠−10:30蕎麦粒山−11:30日向沢ノ峰−13:00長尾ノ丸−13:40槙ノ尾山−14:00棒ノ嶺14:30−14:40権次入峠−15:00岩茸石−16:30さわらびの湯
| 緊急時の対応・ルート | 豪雨・雷は、近くに人工物があれば、すみやかに避難。 前兆を感じた時にも、同様。
エスケープルート 雲取山−奥多摩小屋−七ツ石小屋−鴨沢バス停 水松山−天祖山−八丁橋−鍾乳洞バス停 酉谷山(〜七跳山)−三又−鍾乳洞バス停 三ツドッケ−一杯水避難小屋−(ヨコスズおね)−東日原バス停 日向沢ノ頭−曲ヶ谷北峰−(赤杭尾根)−(林道・真名井沢線)−上日向バス停
三条の湯・雲取山荘へは、必ず立ち寄る。 | 食事 | 米3食・パスタ3食・蕎麦3食・シチュー10人分(三条の湯用) | 計画書の提出先・場所 | 山梨県警 | その他 | さわらびの湯、18時まで。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
ヘッドランプ |
1 |
|
予備電池 |
1 |
|
1/25,000地形図 |
|
|
ガイド地図 |
1 |
|
コンパス |
1 |
|
笛 |
1 |
|
筆記具 |
|
|
保険証 |
1 |
|
飲料 |
2.5L |
|
ティッシュ |
|
|
三角巾 |
|
|
バンドエイド |
1 |
|
タオル |
2 |
|
携帯電話 |
1 |
|
計画書 |
1 |
|
雨具 |
1 |
|
防寒着 |
|
|
ストック |
1 |
|
水筒 |
1L |
|
時計 |
1 |
|
非常食 |
3日分 |
|
ツェルト |
1 |
|
マット |
1 |
|
バーナー |
1 |
|
鍋 |
1L |
|
着替え |
1SET |
|
ガス缶 |
250×1 |
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|