集合場所・時間 | 立山ICから有峰林道を通って折立へ。 有峰林道の開門は6時から。前夜2時頃到着時に10台以上並んでおりました。 折立では朝7時頃の時点で臨時駐車場しか空いておりませんでした。 | 行動予定 (自由記述) | 1日目 7:10折立-8:45三角点9:00-10:20五光岩ベンチ(食事休憩)11:00-11:55太郎平小屋12:10-12:30薬師峠キャンプ場
2日目 6:50薬師峠キャンプ場-7:10太郎平小屋7:30-9:40薬師沢小屋10:15-12:35木道末端13:00-14:00雲ノ平山荘14:20-14:40雲ノ平キャンプ場
3日目 7:25雲ノ平キャンプ場-7:45雲ノ平山荘-9:10高天原峠9:30-10:10高天原山荘-10:30高天原温泉(入浴)11:20-11:35高天原山荘(食事休憩)12:10-12:50高天原峠13:00-14:20雲ノ平山荘15:10-15:25雲ノ平キャンプ場
4日目 5:00雲ノ平キャンプ場-6:10祖父岳6:20-6:50岩苔乗越7:00-7:40水晶小屋-8:20水晶岳8:40-9:05水晶小屋9:15-11:10鷲羽岳11:20-12:10三俣山荘13:00-15:25黒部五郎小屋
5日目 6:10黒部五郎小屋-8:25黒部五郎岳8:40-10:20中俣乗越-11:10赤木岳-12:00北ノ俣岳12:20-13:30太郎平小屋(食事休憩)14:50-15:20五光岩ベンチ15:30-16:05三角点16:35-17:30折立
ログが取れておらず、手入力… 体力温存と暑さ対策の為、上記以外にもかなり多めに休憩を取っています。 | その他 | 折立〜太郎平〜薬師峠 危険個所は特にありません。休憩を取れる場所も多く、アルプスの取付きの中ではかなり歩きやすい部類と思います。
薬師峠〜薬師沢〜雲ノ平 薬師沢からの登りが今行程で一番キツイ箇所と思います。標高差500MTをほぼ直登しますが、岩が湿っており滑りやすく段差も大きい為、中々スピードが上がりません… 我が家は5回ほど休憩を取りながら登りました。
雲ノ平〜高天原温泉〜雲ノ平 この間も急坂(梯子が数ヵ所)ですが、空身だったため特に難しくはなかったです。 入浴するには高天原山荘でチップ(@200)入れる場所があります。 温泉は男性用、女性用と、河原風呂(混浴??)がありますが、河原風呂はかなり熱かったです…
雲ノ平〜祖父岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣山荘〜黒部五郎小屋 今行程で一番アップダウンが激しいルートとなります。 水晶岳直下と、ワリモ岳直下は多少注意が必要です。 鷲羽岳から三俣山荘までの下りがザレていて歩きにくかったです。
黒部五郎小屋〜黒部五郎岳〜北ノ俣岳〜太郎平〜折立 黒部五郎岳へはカールコースを歩きました。 全体的に穏やかなアップダウンですが、距離は長いです。(CTで10時間程)
全ての行程、大変整備されたルートです。この時期、晴れ日であれば特に問題となる個所はありません。 日差しが強く、CTに記載した以外にもかなり休憩を取っています。 雲ノ平より西側はCTは甘目に感じましたが、雲ノ平より東側は厳しかった様な… |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|