[山行計画書] 唐松岳
(山行種別:ハイキング, エリア:白馬・鹿島槍・五竜)
2014年08月22日 〜 2014年08月23日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的唐松岳登頂
集合場所・時間八方アルペンライン・ゴンドラ「アダム」乗り場 八方駅 AM7:00集合
※ゴンドラ始発時間…7:30
行動予定
(自由記述)
1日目)8月22日
八方池山荘 →1:00→ 八方池 →2:30→ 唐松岳頂上山荘 ⇔0:30⇔ 唐松岳
8:15出発       9:30頃       14:00頃着  ピストン 15:00頃

※唐松岳頂上山頂 小屋泊(1泊2食付 9,000円/人 + 個室8畳 16,000円/部屋)

2日目)8月23日
唐松岳頂上山荘 →1:30→ 八方池 →0:40→ 八方池山荘 (12時頃駐車場着)
 8:00出発        10:00頃      11:30頃着
緊急時の対応・ルート※八方池で天候判断。
※トラブル時来た道を引き返す。
注意箇所・注意点※丸山ケルン過ぎてから崩落個所に木道の橋あり。
食事1日目・丸山ケルン付近で昼食(おにぎり等)
計画書の提出先・場所オンラインで提出
長野県警察本部地域部地域課 026−233−0110
その他八方アルペンライン 0216−72−3280
 http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html
 通し券:大人往復 2,900円 (片道 1,550円) / 小児往復 1,750円 (片道 950円)
 時間:上り始発7:30、下り最終16:30
八方尾根ルートガイド&駐車場ガイド
 http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/kenkyu.html
唐松岳頂上山荘 090−5204−7876
 http://karamatsu.jp/index.htm
村営八方池山荘 0261−72−2855
 http://hakubakousha.com/index.php/mountain-lodge-info/happouike
八方尾根観光協会 0261−72−3066
長野県警察本部地域部地域課 026−233−0110
大町警察署 〒398-0002 大町市大町2895 0261−22−0110

◆緊急・下山連絡先 橋戸 秀郎 大阪市生野区中川4-12-13 06−6752−8731

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ザック 1 山靴+靴紐予備 1 インソール
フロントバック 山シャツ(半袖、長袖) 各1 着替えるなら+1 長袖の厚めのシャツ 1
防寒着 1 フリース等 替え下着 1 替え靴下 1
帽子 1 腰サポーター 山パン 1
手袋 カッパ(上下) 1式 ヘドラン+電池予備 1
エマージェンシーシート ホーローカップ ポリタン
アームウォーマー スパッツ ザックカバー
ストック 洗面用具 1
コンタクト用具 眼鏡 目薬
日焼け止め タオル 2 予備ライター
IDカプセル&ホイッスルセット 新聞紙 数枚 ビニール袋 数枚
ロンペ ウェットティッシュ エアリア地図
コンパス テーピング カイロ
顔拭き&体拭き サングラス マルチツール
ウエストポーチ 携帯電話 充電器(携帯&カメラ)
携帯充電池予備 筆記用具 時計
計画書 財布 保険証コピー 1
下山後の着替え 非常食 レーション
栄養食 コーヒー アイゼン 残雪期のみ
昼食 1回分

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
JETBOILセット ガスカートリッジ ツエルト
非常パック ファーストエイドキット ラジオ
カメラ(充電ケーブル、SD カード予備) 電池予備


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/