集合場所・時間 | 往路 名古屋から新穂高温泉まで貸切バス 復路 折立から金沢までバス 金沢から羽田まで飛行機 | その他 | ※ 新穂高温泉から双六山荘、三俣蓮華岳までは大展望を見ながらの快適な登山道歩きです。 ※ 黒部源流から高天原山荘までは所々渡渉や雪渓が残り、足元は注意が必要です。又、水晶池あたりは蚊が発生しうっとおしい。防虫スプレーや防虫ネットがあると良いです ※ 高天原温泉へは往復40分で結構大変ですが汗を流す事が出来、快適でした。男性風呂は開放的な露天風呂です。女性用は囲いがあります。 ※ 高天原山荘から雲の平山荘までは木道歩きの後、木の根道、三段のアルミ梯子で一気に高度を上げ、ゴロゴロ岩のルートが続きます。 又、薬師沢小屋までの2時間程はコケの付いた岩岩ルートで慎重に下る事になります。ここが一番気を使いました。そして、小屋手前で最後の梯子と吊り橋があり、結構怖かった。 ※ 薬師沢小屋から折立までは木道歩きが続き、目の前に富山平野、有峰湖が開けて快適なルートです。 尚、ルート図は手動入力の為、多少のズレがあります |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘッドランプ, 予備電池, 1/25,000地形図, ガイド地図, コンパス, 笛, 筆記具, ライター, ナイフ, 保険証, 飲料, ティッシュ, 三角巾, バンドエイド, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, スパッツ, 手袋, ストック, ビニール袋, 替え衣類, 入浴道具, シュラフ, シュラフカバー, ザックカバー, クマよけ鈴, 食器, 水筒, 時計, 日焼け止め, 非常食 | 共同装備品 | テント, テントマット, ツェルト, ランタン・マントル, コンロ, ガスカートリッジ, コンロ台, コッヘル(鍋), ローソク, ファーストエイドキット, 医薬品, ラジオ, トランシーバ(使用帯), カメラ, ビデオカメラ, ポリタンク, 天気図用紙, 車 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|