山行目的 | お鉢巡り | 集合場所・時間 | 札幌駅北口 鐘の広場 | 行動予定 (自由記述) | 【9月1日】日出0500/日入1813[1713] 集合場所 0600 │(2'30)車で現地へ 0830 真狩コース登山口 0900 │(4'30) 1330 避難小屋分岐 1340 │(0'20) 1400 真狩コース下山口<お鉢巡り> 1600 │(0'20) 1620 避難小屋分岐 1620 │(0'10) 1630 避難小屋
【9月2日】 日出0501/日入1811[1713] 0400 避難小屋 0600 │(0'10) 0610 避難小屋分岐 0610 │(4'00) 1010 真狩コース登山口
【9月2日(1日目悪天候・のち天候回復時)】 0400 避難小屋 0600 │(0'10) 0610 避難小屋分岐 0610 │(0'20) 0630 真狩コース下山口<お鉢巡り> 0830 │(0'20) 0850 避難小屋分岐 0850 │(4'00) 1250 真狩コース登山口 | 緊急時の対応・ルート | ・登山口時点で雨ならば中止。 ・上りの避難小屋分岐で大雨・暴風ならば避難小屋へ向かう。 翌朝天候が回復していればお鉢巡りをする。 ・頂上付近では元々風が強いので、多少の強風なら計画通り続ける。 | 注意箇所・注意点 | ・ヒグマは生息しないとされているが、念のため熊鈴を持参。 ・全体的に風を受け、標高も高いので防寒対策を。 | 食事 | エッセン x 2 行動食 x 1〜2
1日目朝食 … 登山口までに済ませる。 1日目昼食 … コンビニ等で行動食を買っていく。 1日目夕食 … 避難小屋で調理(前日までに打ち合わせをし、vostok061が食材を持参) 2日目朝食 … 避難小屋で調理(1日目夕食を利用?) 2日目昼食 … おそらく要らないと思うが、念のため登山前に用意。 | 計画書の提出先・場所 | 北海道警察 札幌方面 倶知安警察署 | その他 | ・登山口で入山届を書く。 ・1日目16時に天気図を取る。 ・下山したら近くの温泉に行きたい。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
アタックザック |
1 |
|
水 |
2L |
行動用と調理用 |
米 |
2食分 |
|
行動食 |
1〜2 |
昼食として |
非常食 |
1 |
|
地形図 |
1 |
1:25000『羊蹄山』 |
コンパス |
1 |
|
熊鈴 |
1 |
|
シュラフ |
1 |
|
シュラフマット |
1 |
|
登山靴 |
1 |
|
スパッツ |
1 |
|
軍手 |
1 |
|
雨具 |
1 |
|
着替え |
1回分 |
|
ナイフ |
1 |
|
天気図帳 |
1 |
|
ほか各自必要なもの |
|
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
車 |
1 |
レンタカー |
コッヘル |
2 |
米用と主菜用 |
ラジオ |
1 |
|
救急箱 |
1 |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|