[山行計画書] 爺ヶ岳〜針ノ木周回
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:白馬・鹿島槍・五竜)
2014年08月27日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間往路 新宿〜扇沢 夜行バス ※特定日運行
復路 扇沢〜大町温泉郷 バス、薬師の湯〜信濃大町 タクシー、信濃大町〜新宿 バス
行動予定
(自由記述)
1日目:5:20柏原新道入り口-8:50種池山荘(ストーブ支給頂き、雨宿り)
爺さんぽ) 12:15種池山荘-12:45爺ヶ岳南峰-13:00中央峰-種池山荘

2日目:3:30種池山荘-6:20岩小屋沢岳-6:50新越山荘-7:35鳴沢岳-8:30赤沢岳-10:25スバリ岳-11:25針ノ木岳-12:40針ノ木峠-14:50大沢小屋-15:45扇沢
その他残雪の状況
・柏原新道…山荘のHPにもある通り、石畳から山荘までは雪切りされています。アイゼンなしで大丈夫でしたが、雪に埋れた木が道中何箇所かありますのでご注意ください。
・爺ヶ岳…種池山荘から少しだけ雪渓がありますが(赤旗立ててました)、その先は夏道ばっちり、アイゼンは不要です。巻道も使えます。
・種池山荘〜岩小屋沢岳…夏道、雪渓を行き来します。崩落も多く、とある場所で1時間ルーファイで時間をロストしてしまいました。逆の新越からならまだ分かり易いかもしれませんが、難しいコースです。
・岩小屋沢〜新越山荘…樹林帯につっこまないよう、崖側を道を選んで歩いて行けば大丈夫です。
・新越山荘〜針ノ木岳…数箇所残雪がありますが、アイゼンは不要
・針ノ木岳〜針ノ木峠…山頂直下の雪壁、尾根トラバースの急下降など怖い箇所はまだまだ健在です。10本爪以上のアイゼン、ピッケル必須。
・針ノ木雪渓…大沢小屋への分岐から先はほとんど夏道

危険箇所
・岩小屋沢岳に向かう道の崩落地帯
・針ノ木〜峠、山頂直下

下山後の温泉…大町温泉郷 薬師の湯

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/