集合場所・時間 | 上高地に下山後は、バスと新幹線を乗り継いで同日中に何とか帰宅。 | 行動予定 (自由記述) | 横尾 (横尾山荘) 04:58 - 07:37 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面) 07:42 - 07:53 蝶ヶ岳三角点 - 08:01 蝶槍 08:08 - 08:15 蝶ヶ岳三角点 08:16 - 08:22 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面) - 08:53 蝶ヶ岳ヒュッテ - 08:58 蝶ヶ岳 09:00 - 09:18 蝶ヶ岳ヒュッテ 09:35 - 09:39 蝶ヶ岳 09:40 - 09:50 蝶ヶ池 - 09:56 妖精の池 - 10:13 カモシカの池 - 10:18 長塀山 10:19 - 11:28 チューダイ広場 - 12:16 徳澤園 12:40 - 12:45 徳沢公衆トイレ - 13:18 徳本口(徳本峠分岐) 13:19 - 13:58 河童橋 - 13:58 ゴール地点 横尾からでも徳沢からでもいきなりの急登コース。 それでも槍ヶ岳と同等以上にいろんな高山植物が疲れを癒してくれる。 未経験者が山にハマるきっかけになる眺望と聞いていたけど、未経験じゃなくても一層山の虜になる景色を楽しませていただきました。 | 注意箇所・注意点 | 徳沢への下りに数カ所、粘土質の傾斜があって滑りやすい。 | その他 | 上高地まで下山後は上高地アルペンホテルで気持ち良い日帰り湯〈おみやげタオル付き千円〉。湯上りはバスの時間まで、ロビーでドリンクバー〈3百円〉。スタッフさんの対応が優しい。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, GPS, ファーストエイドキット, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ, ゲイター, 着替え, ザックカバー, ハイドレーション | 装備備考 | 快晴の夏山登山には日焼け止め必携、水は多めに携行。 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|