山行目的 | 涸沢から穂高連峰撮影、北穂高岳からキレット越えの槍ヶ岳撮影 | 集合場所・時間 | 11日(金)20時半出発、新島々駐車場0時到着 | 行動予定 (自由記述) | 6:00新島々ー7:05上高地、7:30上高地−10:30横尾-13:30涸沢ヒュッテ、テント泊 5:15早朝撮影、朝食6:30出発-9:00白出のコル-10:30奥穂高岳-11:00白出のコル- 11:30涸沢岳-13:00北穂高岳-14:00北穂高山荘、夕景-星空撮影 5:15早朝撮影、朝食、7:00出発-9:00涸沢テント回収、9:30出発-12:30徳沢ロッジ、 13:30出発-15:30上高地、温泉、16:40上高地BT-17:35新島々駐車場 ★中央道は大渋滞なので温泉につかって夕食をして1H仮眠してから乗る | 緊急時の対応・ルート | 途中雷、ガスの場合白出のコル-の奥穂高山荘に宿泊または涸沢に引き返す | 注意箇所・注意点 | ザイデングラートや稜線上では浮石に注意、石を後ろに落とさないこと 梯子では落石に注意 | 食事 | 食事は基本的にヒュッテや山荘で食べる。 朝食時間と撮影が重なる場合、朝食は弁当とするので、スープ2食分もつこと。 撮影中にお湯を沸かしてSUSポットに保管。白出のコル以降はSUSポットのお湯で 途中の紅茶、ココアを飲む。800mlで2回x2人分 北穂高山荘到着は14:00だが、途中で食事を作らず行動食で我慢する。 早く着いて山荘の込み具合確認必要(テント泊もありうる) 非常食は2色x2人分もつ。 | 計画書の提出先・場所 | 横浜山岳会、上高地インフォメーションセンター |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
冬用シューズ |
|
|
ストック |
|
|
ツェルト&ロープ |
|
|
水1〜2L |
|
|
ストーブ(LPG) |
|
|
1L鍋 |
|
|
SUSポット |
|
|
Goatex合羽上下 |
|
|
ダウン650又はフリース |
|
|
ヘッドライト |
|
|
銀シート |
|
|
小型ラジオ |
|
|
熊鈴 |
|
|
カイロ(オイル) |
2 |
|
昼食用パン |
|
|
干し柿・干しリンゴ・プルーン |
|
適量 |
ピーナッツチョコ |
|
適量 |
撮影道具一式 |
|
|
保険証 |
|
|
テント二人用 |
|
|
シュラフ#2、#3 |
|
|
テント床シート |
|
|
非常食x4食 |
|
|
タオルx2 |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|