山行目的 | 初めての山デビュー | 集合場所・時間 | 05:30坂戸駅北口出発〜07:15谷川岳ベースプラザ到着(500円/日) 7:45ロープウェイ乗車(10分往復2060円) 天神峠ペアリフト乗車(7分片道410円) 天神峠到着 08:00 天神峠1502mスタート | 行動予定 (自由記述) | 天神峠 08:00 → 08:40熊穴沢避難小屋09:00 → 09:51天狗の溜り場10:01 → 10:49肩ノ小屋11:19 → 11:31トマノ耳11:41 → 11:55オキノ耳12:15 → 12:28トマノ耳12:38 → 12:45肩ノ小屋13:05 → 13:32天狗の溜り場13:42 → 14:10熊穴沢避難小屋14:30 → 14:57田尻尾根分岐15:07 → 15:17天神平駅 (下山) | 緊急時の対応・ルート | 体力温存の為、天神平ロープウェイ〜リフトで天神峠まで上がり歩行開始(歩く場合は+0:30)。 帰りは、リフト乗り場前の岩場がややハードなので直接ロープウェイ乗り場へ。 | 注意箇所・注意点 | ※岩が登山客で浸食しツルツルで滑るとの事 小さな岩場を越えアップダウンを繰り返し最初の鎖場が現れる。ブナ林を抜けると避難小屋の裏に出る。「避難小屋」で小休憩で整えた後、(小休止する場所が少ない)登山道の傾斜が増し岩場、鎖場が多くなる。ストックはしまい、鎖つたいで歩いたり両手を使って岩登りとなる模様。「天狗の留まり場」はヒンヤリした風に吹かれ爽快。その後ザレ場を歩き 「谷川岳肩の小屋」にてトイレ休憩。小銭を忘れずに。 「トマの耳(1963m)」まで数分。360℃ダイナミックな景色に魅了され「オキの耳」に達する。 | 食事 | 水分は最低500ml×2本持参。(1500ml要といいますがザックの重さ等でペットボトルのサイズ等で調整下さい)不足すると足が吊ったり脱水症状が起きますので小まめに補給しジャンジャン汗流して補給しましょう。 ランチにおにぎり等各自持参。(体が休憩モードに入りきらないよう短めの昼休憩を予定してます) お薦め食材・・・腹持ちの良いごはん・麺類・パン・もち・いも お薦め菓子・・・さとう・あめ・チョコレート・キャラメル・ジュース ゴミは全て持ち帰りです。不要な包装はあらかじめ剥ぐ事をお勧め | その他 | 湯テルメ谷川(570円)、ホテル湯の陣(980→切符持参で590円) |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 山では小銭(100円玉)が必須。お札は千円札を。万円札は使えない事が一般的。 | 装備備考 | ※100均で販売されている園芸用手袋やポチポチが付いてる軍手(ジャストサイズのもの) ※携帯用マット(100均で販売されている折り畳み式座布団) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|