集合場所・時間 | 調布IC⇒中央道 岡谷JCT 駒ケ根方面 松川IC 総距離 244km 所要時間 3時間30分 料金 5,980 円 (普通車) カーナビセット:セブンイレブン下伊那松川店 電話 0265-36-4646 車中泊や登山用の食糧調達 コンビニからは「鳥ヶ池キャンプ場」でカーナビセット⇒鳥倉林道駐車場(30台程度の駐車スペース) 総距離 30.3km 所要時間 1時間1分
鳥倉登山口へのアクセス 中央自動車道「松川IC」⇒県道59号線⇒県道22号⇒国道152号線⇒林道鳥倉線⇒越路駐車場 林道は舗装されているが、ゲートまでは16km、林道上部のほうが運転しやすい。県道59号線はダンプの往来が激しく、いくつかの隧道もあるので注意のこと。
大鹿村役場 〒399-3502 長野県下伊那郡大鹿村大河原354 TEL(0265)39-2001 大鹿村観光協会 TEL 0265-39-2929 鳥が池キャンプ場
<コンビニ 伊那大島周辺> セブンイレブン下伊那松川店: 長野県下伊那郡松川町元大島1259 電話番号 0265-36-4646 ファミリーマートJA上片桐店 長野県下伊那郡松川町上片桐2271−1 電話番号 0265-37-1093 越路駐車場で車中泊多い:1km程度手前に第二駐車場あり。 登山ポストはPのゲート前。・Pに立派な水洗トイレ有。 鳥倉林道Pは圏外。
| 行動予定 (自由記述) | 塩見岳
9月1日
5:14 島倉林道駐車場 1630m 5:54 島倉林道登山口着 1790m 6:05 同 発 6:25 標識 10の1 6:45 2/10 7:03 3/10 7:18 豊口山間のコル 7:25 4/10 7:41 5/10 7:55 6/10 8:04 ほとけの清水 8:12 7/10 8:30 8/10 8:35 塩川ルート分岐 8:45 9/10 9:09 三伏峠 2580m 三伏峠小屋 9:25 荒川・小河内岳方面分岐 9:35 三伏山 10:10 のぞき岩 10:31 本谷山 2658m 12:16 塩見新道分岐 12:33 塩見小屋 着 13:05 同 発 14:14 塩見岳 西峰 3047m 14:23 塩見岳 東峰着 3052m 14:49 同 発 14:55 塩見岳 西峰 16:00 塩見小屋
9月2日 5:52 塩見小屋 6:02 塩見新道分岐 7:16 本谷山 7:33 のぞき岩 8:11 三伏山 8:23 荒川・小河内岳方面分岐 8:25 三伏峠 三伏峠小屋着 8:39 同 発 8:53 塩川ルート分岐 (通行止め) 9:10 ほとけの清水 9:15 6/10 9:44 登山口まで30分地点 9:50 3/10 10:08 1/10 10:19 島倉林道登山口 10:59 同 駐車場
| 注意箇所・注意点 | 駐車場⇒登山口 夏季限定運行のバスが使えれば楽ちんだが、通常は舗装路を40~50分歩くこととなり、復路は疲れた足にキツい。
登山口⇒三伏峠 1/10ずつに区分されたコースを自分のラップで刻んでいくとペースがつかめる。木製の階段状の梯子や橋が出てくるが、見た目よりはしっかりとしているので心配ない。ただし、雨の日や濡れているときは滑るので慎重な足運びが求められる。水場は名前の通り、まさに「ほとけの清水」、冷たくて美味しい水に辛く長い登りの疲れが癒される。
三伏峠⇒三伏山⇒本谷山 はた目でみるよりも大きな起伏を感じさせず、林のなかの尾根道を行く。 本谷山への登りは20〜30分の我慢か・・復路はまだ元気なうちなので割合と通過が早く感じられる。三伏山と本谷山からの展望があれば疲れも吹きとぶ。
本谷山⇒塩見小屋 ゴーロの登り、ここが頑張りどころ。危険なところはない。
塩見小屋⇔天狗岩⇒西峰⇔東峰 両手を使って岩を巻いたり、段差の大きいところを通過するのでストックはしまうか、一番短いサイズにしておくのがよい。ザレ場もあるので浮石に注意するだけでなく、石を落さないように・・前後の間隔をキープしながら行動するように。天狗岩を巻いて見上げる西峰は圧倒されるひともいるかもしれないが慎重に行動すれば大丈夫。仙丈ケ岳や蝙蝠に向かう人以外はサブザックや空身でのピストンがお勧め。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|