山行目的 | 紅葉みながらピークハント | 集合場所・時間 | 富士:2:30 社宅 関東組合流:4:15 道の駅しらね(中部横断自動車道「しらねIC」降りてすぐ) | 行動予定 (自由記述) | 10月12日 2:30 社宅 2:40ー4:15 道の駅しらねー4:45 芦安 5:15ー6:13 広河原 6:50ー7:15 北沢峠ー7:30 長兵衛小屋 8:30ー10:30 薮沢分岐ー11:30 小千丈岳 12:30ー13:30 薮沢分岐ー15:00 長兵衛小屋 (千丈岳アタックチーム行程、昼食は行動食、最悪ヘッデンで下山) 7:30 長兵衛小屋 8:30ー10:30 薮沢分岐ー11:30 小千丈岳 11:40ー13:00 千丈岳 13:30ー14:20 小千丈岳 14:30ー15:10 薮沢分岐ー16:00 長兵衛小屋
10月13日(甲府の日の出5:50) 4:30 長兵衛小屋ー5:00 仙水小屋ー5:40 仙水峠 5:50ー7:20 駒津峰 7:30ー9:00 甲斐駒ヶ岳 9:30ー9:50 摩利支天 10:00ー11:20 駒津峰 11:30ー13:30 長兵衛小屋 15:00ー15:30 北沢峠ー15:55 広河原 16:30ー17:30 芦安 温泉後、晩飯。 | 緊急時の対応・ルート | 12日の長兵衛小屋発が9:30を超える場合は千丈岳頂上アタックはなし。 13日の摩利支天は時間によってスキップ。
| 注意箇所・注意点 | 甲斐駒の駒津峰から先は登山時は直登、下山時は巻き道ルート。 岩場があるので手袋必要。ホームセンターなどの作業手袋がお勧め。 | 食事 | 10/12 朝食:各自(広河原までの移動中に食べる) 昼食:おにぎり、パン、アルファ米、レトルト、カップ麺など 夕食:アルファ米などのご飯類、主食、飲み物
10/13 朝食:パン、アルファ米など 途中:ランチパック、菓子パンなど短時間でカロリーがとれるもの 昼食:アルファ米、レトルト、カップ麺(テン場で食べる食事)
行動食は多めに持って来て下さい。 | 計画書の提出先・場所 | 山梨県警 | その他 | ヘッドライトの電池は新品で! |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘッドランプ(1), 予備電池(1), 1/25, 000地形図(1), コンパス(1), 笛(1), 筆記具(1), ライター(1), ナイフ(1), 保険証(1), 飲料, ティッシュ(1), 三角巾(1), バンドエイド(1), タオル(1), 携帯電話(1), 計画書(1), 雨具(1), 防寒着(1), スパッツ(1), 手袋(1), ストック(1), ビニール袋(1), 替え衣類(1), 入浴道具(1), シュラフ(1), シュラフカバー(1), ザックカバー(1), クマよけ鈴, 食器(1), 水筒(1), 時計(1), 日焼け止め(1), 非常食(1), ランタン(1), コンロ(1), ガスカートリッジ(1), コッヘル(1), カメラ(1) | 共同装備品 | テント(1), グランドシート(1), ツェルト, ファーストエイドキット(1), 医薬品(1), ラジオ, 車(1) | 装備備考 | テント:松井さん、山邊さん、玉置さん、喜納さん、田中さん、吉村さん、阿部 貸出シュラフ:松井さん、山邊さん |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|