[山行計画書] 晩秋の涸沢とザイテングラードから奥穂高岳〜前穂は失意の素通り〜
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2014年10月14日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間沢渡第二駐車場に駐車(1日500円) 上高地行きはタクシー(割り勘一人1050円) 帰りはバス(1250円)
☆行きは釜トンネルゲートOPEN時刻5時ちょっと前に通過できて4人以上ならバスより料金の安いタクシーがお勧め。単独客も上手く割り勘相手を見つけると吉(^o^)
☆帰りのバスは先に券売機で乗車券を買ってから列に並ぶこと。券がないのに何となく列に並んで、係員さんがいるし買えるだろうとたかをくくっていたら、いざ乗る段になって乗れなかったです(T_T)
行動予定
(自由記述)
上高地バスターミナル - 05:12 河童橋 - 05:42 明神 (明神館) - 06:15 徳澤園 - 06:24 新村橋(パノラマ分岐) - 06:53 横尾 (横尾山荘) - 08:44 涸沢ヒュッテ 09:07 - 10:40 穂高岳山荘 - 11:19 穂高岳 11:33 - 12:37 紀美子平 12:57 - 14:05 岳沢小屋 14:19 - 15:19 河童橋 - 15:25 上高地バスターミナル
涸沢ヒュッテからパノラマコースを経由してザイテングラードに取り付きました。
紀美子平は風が吹いていたので、吊尾根を奥穂方面少し戻った所で休憩しました。
注意箇所・注意点よく歩かれているルートなので自分が特に言うべきことはないが、穂高岳山荘から奥穂高岳に上がる最初の岩稜で岐阜側からの冷たい風に晒されたことが印象に残った。しばらく北アルプスに来てなかったので・・・
その他立ち寄り湯は敢えて諏訪湖SAの温泉を利用。610円。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, , 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, ハイドレーション, コッヘル, ライター, 地図(地形図), ヘッドランプ, 筆記用具, 日焼け止め, 保険証, 携帯, タオル, ナイフ, カメラ
装備備考行く前によく荷物は確認すること。プロトレック(腕時計)、手袋、ジェットボイルを忘れてしまった。ジェットボイル忘れたのは痛かった。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/