[山行計画書] 東沢 釜ノ沢東俣から甲武信ヶ岳
(山行種別:沢登り, エリア:奥秩父)
2014年10月25日 〜 2014年10月26日

表示変更:地図を隠す

山行目的ビバークして沢登りして紅葉楽しむ
集合場所・時間10/24(金)夜都内集合→中央道勝沼IC→西沢渓谷駐車場か手前の道の駅で車中泊。
行動予定
(自由記述)
10/25(土)
7:00西沢渓谷駐車場
(登山道)1h
8:30山の神(東沢へ入渓・沢靴装備)
10:00釜ノ沢出合
12:00西俣出出合・両門ノ滝(昼食)
14:30広河原上部(ビバーク地探しながら。時間に余裕があれば、広河原を通過。水師沢出合まで遡行すればビバーク適地あり)

7:00広河原
8:00水師沢出合
9:30甲武信小屋(遡行終了・登山靴装備)
10:00甲武信ヶ岳
10:30甲武信小屋
(徳ちゃん新道)
14:00西沢渓谷駐車場(下山)
緊急時の対応・ルート悪天候時は入渓せず。途中にエスケープルートはありません。
食事基本的に夜以外は各自で用意。
夜ご飯は各自お酒と食べたいものを持参。
焚き火で焼きたいものがあれば。串焼きバーベキュー、野菜焼きなど可能。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品シュラフ, シュラフカバー, 銀マット, テントマット, 長袖Tシャツ, 長袖インナー, 防寒具, タイツ, ズボン, 沢用靴下, 沢用グローブ, 沢用スパッツ, 雨具, 着替え, 登山靴(ローカットのものでもよい), ザック(40l〜60lが適正), 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ツェルト, ナイフ, カメラ, ハーネス, ヘルメット, 確保機, ロックカラビナ, カラビナ, スリング, ロープスリング, 渓流シューズ, ルート図
共同装備品ロープ(30mを使用。りょうくんかうるしのどちらか)<br />ツェルト×3(うるし, りょう, マリコさん)<br />2人用テント(あおい)<br />クイックドロー(うるし)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/