[山行計画書] 【厳冬期】安達太良山
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:磐梯・吾妻・安達太良)
2020年01月12日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的雪山スノーシューハイキング
集合場所・時間◇アクセス
蔵王ロープウェイ→山形上山IC→二本松IC(2時間)
→道の駅つちゆつちゆロードパーク(仮眠)
→安達太良高原スキー場
→安達太良奥岳登山口

道の駅つちゆつちゆロードパーク
〒960-1243 福島県福島市松川町水原南沢41−2

安達太良高原スキー場
〒964-0074 福島県二本松市奥 岳温泉
行動予定
(自由記述)
安達太良高原スキー場 06:00 → 07:34八ノ字 → 08:05勢至平分岐 → 08:28勢至平分岐 → 08:37くろがね小屋 → 09:38峰ノ辻 → 10:29安達太良山 → 10:47馬ノ背鞍部 → 11:12安達太良山 → 11:51表登山口仙女平分岐 → 12:21山頂駅 → 12:26薬師岳展望台 → 13:39安達太良高原スキー場 (下山)
緊急時の対応・ルート往路を戻る
注意箇所・注意点ホワイトアウト、道迷い

・安達太良高原スキー場入口にある登山口からスタート、スキー場右脇を進むと登山道標識がある
・スキー場入口に安達太良奥岳登山口がある
・トイレはあだたら高原レストハウス(7:00〜)
・登山道はしばらく馬車道(林道)と旧道(登山道)が交錯しながら進むが、基本的には登山道を進む
・単調な樹林帯をある程度登り切ると道がいったん平坦になり、勢至平と呼ばれる平原地帯に。
・展望が開けて右の横に広い山が鉄山、左が安達太良山山頂の乳首。
・更に展望が開けて左が山頂の乳首、中央が篭山の乳首、右が矢筈森の乳首。
・平坦な道を進みきると分岐になり、左に進むと山頂へ行き、直進するとくろがね小屋へと向かう
・くろがね小屋をすぎたら山頂へ
・山頂へ向かう途中に峰の辻分岐あり
・山頂からは安達太良山の爆裂火口は見えない
・帰りは薬師岳方面へ。薬師岳山頂駅付近に「ほんとうの空」の碑がある
食事各自行動食、非常食
その他◇温泉
岳温泉 岳の湯
10:00〜19:00(最終入館)
福島県二本松市岳温泉1丁目270
大人350円

◇ソースカツ丼 成駒屋
11:00〜15:00 17:00〜19:00
〒964-0074 福島県二本松市岳温泉1丁目115−1

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品ザック, 冬靴+靴下, スノーシュー, ピッケル, アイゼン, チェーンスパイク, ストック, 行動食, ツェルト, アウター上下, 防寒具, 目出し帽, ニット帽, 耳当, 手袋セット, サングラス, ゴーグル, ビーコン, プローブ, スコップ, ヘッドランプ, 予備電池, 地形図, コンパス, 時計, テルモス, トレペ, GPS, 携帯電話, 充電器, 保険証, カメラ, エマージェンシーキット
共同装備品ガス(A), ガスヘッド(A), ライター(A), コッヘル(A)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/