[山行計画書] 坂巻温泉→【安房山、十石山、硫黄岳、乗鞍岳往復】→位ヶ原・乗鞍高原スキー場
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2015年02月13日 〜 2015年02月15日

表示変更:地図を隠す

山行目的五組山岳部冬季合宿
集合場所・時間進藤八王子5時発 双葉インタ米山乗せ6時半 松本インター7時半浅輪合流 乗鞍スキー場車デポ8時50分 坂巻温泉 9時半
行動予定
(自由記述)
一日目
坂巻温泉(5.0h)安房山付近イグルーC1
二日目
C1(3.0h)十石山(2.0h)硫黄岳(3.0h)摩利支天南・肩の小屋コル付近イグルーC2
三日目
C2(1.0h)乗鞍岳(0.5h)C2(1.0h)位ヶ原(2.0h)乗鞍高原スキー場下山
緊急時の対応・ルート1.十石山東尾根(2.5h)白骨温泉(夏道尾根)      全天候可能
  タクシーで車へ0263−27−8191アルピコ。バス松本行きは15:50(これ一本のみ)
2.金山岩北尾根(2.0h)平湯スキー場(夏道尾根)    全天候可能
  平湯温泉13:05発12分で坂巻温泉。14:45、16:05、17:05発あり
3.大黒岳東尾根から乗鞍林道経由スキー場へ       視界必要
注意箇所・注意点十石山~金山岩間は少し細い稜線あり(0.5h)。
桔梗ヶ原以南は1キロほどの視界が見込めなければ踏み込まない。また長時間の風との兼ね合いで判断。
二日目の午後視界が無かったり、三日目の天候が微妙な場合、二泊目の天場は予定C2(コル)まで進めず、桔梗ヶ原手前の大丹生岳付近に泊まる。三日目が好天になれば乗鞍岳方面に南下、悪天ならば金山岩まで戻って平湯温泉へ降りる。
二日目いっぱい天気が安定していて、三日目は早くから悪くなる場合は、乗鞍岳をカットして天場を伸ばし、位が原までC2を下ろす。
食事晩2回3人分米山用意・朝2回3人分進藤用意・昼3回各自・酒各自
計画書の提出先・場所長野県警、岐阜県警、家族
その他

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品スコップ+のこぎり, スキーストックシール, アイゼンピッケル, ビーコン+プロウブ, その他冬山宿泊個人装備, 携帯電話
共同装備品ナベ, 非常用ザイル30m8.5mm, ツエルト, ガソリンストーブと燃料, ラジオ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/