山行目的 | 雪山の風景を楽しむこと。 | 集合場所・時間 | (行き) 9:20 JR茅野駅改札前 9:30 → (tomoh車) → 10:20 蓼科山登山口 10:30 (帰り) 16:00 蓼科山登山口 16:15 → (tomoh車) → 17:05 JR茅野駅改札前 ※時間がある場合は、日帰り温泉、飲食店(夕食)に立ち寄ります。 | 行動予定 (自由記述) | 10:30 蓼科山登山口 - 13:30 蓼科山 13:50 - 15:50 蓼科山登山口 | 緊急時の対応・ルート | 1.緊急時のエスケープルート:登山口から登ってきた道を引き返します。 2.悪天時の判断条件(撤退基準):大雪、暴風、ホワイトアウトなど天候が急変した場合。 | 注意箇所・注意点 | 1.ケガ、体調不良、トレースが消える程の風雪、天候の急変があった場合は、山頂まで行かずに登山口まで戻ります。 2.雪が深すぎて歩行時間が標準CTから30分以上遅くなるような場合は、その場から登山口に戻ります。 3.ヘッドランプは必ず持参して下さい。 4.登山口からラッセルが必要な場合、あるいはトレースが全く無く道迷いしそうな場合は、周辺の山に変更します。(北横岳、縞枯山、茶臼山など) | 食事 | 1.持参する食事・飲料水:朝食、昼食、行動食、保温水筒(飲料水)。 「持っていればいいもの:コンロ、コッヘル、カップ、プラティパス(飲料水)、レジャーシート、箸など。」 2.天候が悪く、休憩時間を短くしたい場合は、パン、カロリーメイト、ソイジョイ、チョコレートなどで軽く済ませることにします。 | 計画書の提出先・場所 | 長野県警察本部地域部山岳安全対策課 〒380-8510 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 電話:026-233-0110(代表) | その他 | 日帰り登山を十分楽しみましょう。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, ネックウォーマー, 毛帽子, 靴, ザック, アイゼン, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ | 共同装備品 | 輪カンジキ, ツェルト, ピッケル(手首式ピッケルリーシュ付), スリング, カナビラ, ロールペーパー, ナイフ, ヘルメット, ※共同装備はtomohが持参します。 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|