![]() |
![]() |
![]() |
3分割ローンも今月でやっと完済…
(1回15000円。
なかなかシンドカッタ・・)
購入してから登ったお山は下記。
①十勝岳
②後方羊蹄山
③鷲羽岳(新穂高温泉から)
④金峰山(大弛峠から)
⑤安達太良山(ロープウエイ山上駅〜くろがね小屋)
⑥西吾妻山(ロープウエイ山上駅ピストン)
⑦那須岳(ゴンドラ山頂ピストン)
■良かった点
・10分毎に時間、標高を
音声で知らせてくれて便利。
・ルートから外れると警告受ける
(鬱陶しい場合もあり)
・現在標高見える化&
コースタイムとのズレを一瞥可
・現在地をGPSにて地図確認可
・何よりスマホ出す回数が減った。
・山レコ計画を忠実に手元で連動再現。
当たり前だが妙に感動😅😅
特に次のポイントと到着予想時間が
分かるのは便利!
(ゲンナリすることもある…笑)
■イマイチな点
・電池が持たない・・(半日が限度)
・充電が磁石式のため、
充電しながら歩くと点滴みたい(笑)
配線ウザく、すぐズレて外れる。
・40ミリ画面では長袖やグローブの
下に入り込み、閲覧に不便。
・腕を振れば画面が出るはずが、
どうもそれが苦手。
いちいち指トントン。。
・腕バンドが未だしっくり来ない。
これは買替え狙うAppleの策略⁈😅
・大前提だが、
iPhone持ちでないと無意味かも。
何やかや書いても、
でも、ま、あったらやっぱり便利。
畑仕事でも、事務バイト中でも
簡易的にメールや電話の相手が
スマホ見ずとも確認できて
これがいちばん便利な気がする。
個人的には心拍を計ることなど
まずないので、
画面小さいのを厭わないのであれば、
高価モデルでなくとも、
このSEクラスで上等かな、
とも思う。
タブレットもスマホも
ずっとApple一辺倒のワタシなので
遅かれ早かれ、
ま、いつかは買っていたかと…😅😅
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この日記へのコメント
投稿数: 0
投稿数: 70
私も今季から導入しましたが、おっしゃる通りスマホや地図を開かなくても状況把握ができて重宝しています!
バッテリーについてですが、私はSEを使用していますが家を出て10時間の山行、帰宅までの日帰りの場合、まだまだ余裕があるので山行中に充電する事はないです。
機能の制限や調整、バックグラウンドの状況で変わってくるのかもしれませんね。
投稿数: 1
そんなに持ちませんか?
私のは2日くらい持ちそうな勢いですが…
ちなみに6です。
設定で少し変わってくるといいですね。
私はSuica入れているので、電車や飛行機移動、買い物もほぼこれだけで済ませています。