- GPS
- 02:51
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 234m
- 下り
- 232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:44
12:09
164分
スタート地点
14:53
ゴール地点
中国自然歩道,車道歩きをメインに新春ウォーキング。
天候 | 晴れ時々曇り,肌寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路,一部山道。 |
その他周辺情報 | 小森温泉がある。 |
写真
吉備中央町三納谷公会堂よりスタート。ここは中国自然歩道の一部。町道を吉備中央町円城方面に進む。正面には吉備中央町最高峰の大平山。県北に岡山道で向かうとき有漢I.C.近くからよく見える。3年ほど前に吉備中央町豊野から,チャリで登った。北方向の眺望がよく,県北の山々がよく見えるとこ。
県道に出て円城方面へさらに進む。西の方には吉備中央町の大和山が見える。アメダスのレーダードームが特徴。この山は岡山道の賀陽I.C.からよく見える。数年前,岡山からチャリを漕いで登った。最後のゲキ坂が苦しかった。てっぺんからの景色はあんまりよくない。
円城地区の中心は吉備高原の高い台地の上にある。円城小学校からは東の正面に本宮山が見える。いろいろな方のレコで見ると,ここのピークの眺望はあまりないようだ。さすがにチャリでは登れそうにないので,次回,歩いて登ることにする。
円城地区から岩倉山にほど近い岩倉山公園へ。岡山県の中心標が公園の真ん中にどっかり。よく整備された公園。岩倉山はこの少し先にある。以前チャリで来たとき寄ったが,山頂の展望台は傷みが激しく登ることができなかった。今日は行かずに引き返す。
感想
帰省し,初詣を済ませてから,吉備高原の中ほどにある円城地区に行ってみた。円城地区は吉備高原上に広がる地域で,ピオーネや白菜が有名なところ。鍋に入れたらおいしそうな白菜が並ぶ畑の横を通り,中国自然歩道を歩いた。かつて門前町として栄えた円城地区には,古い寺がいくつもあって往事の面影を偲ばせている。古刹,本宮山円城寺は,かつては東に聳える本宮山に開かれ,この地に移されたという。
吉備高原上を走る県道372号は見晴らしのよいところから,周囲の山々が見渡せる場所が多い。吉備中央町周辺の主だった山はどこもよく見える。天気がよいと,大山も見える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する