山行目的 | つくば山登山 | 集合場所・時間 | 10:00 つつじヶ丘 | 行動予定 (自由記述) | 10:00 つつじヶ丘 - 10:55 弁慶茶屋跡 11:15 - 12:10 女体山 12:40 - 13:02 御幸ヶ原 14:02 - 14:13 男体山 14:23 - 14:34 御幸ヶ原 - 15:01 男女川源流 15:11 - 16:12 宮脇 16:32 - 16:37 筑波神社前 - 16:48 筑波神社入口 | 緊急時の対応・ルート | ロープウェイ等で下山 | 食事 | 御幸ヶ原で取ります。 | その他 | ・靴ひもを締めるときは、踵を合わせてから締める。 ひもを締めるときは根本の方から順に締めていくこと。 紐に余裕のある時は緩み止めの締め方をする。 ・ストックは肘を90度に曲げた時を基準(平地)とする。 ストックは若干前方に突くので登りは短めに。くだりは長めにすること。 ・歩幅は小さく、足の裏全体で着地するように。下山時は優しく着地することを心がけること。 ・パッキングは軽く、使用頻度の低いものから詰めること。肩の辺りに重いものがくるようにする。ポケットには行動食などを入れること。 ・水は5×体重(kg)×コースタイム(時間)を目安とする。単位は(ml)ハイドレーションシステムがあれば行動中もすぐに水をとれるのでなおいい。 ・途中休憩を入れるときは冷えないように何か羽織った方がいい。 ・すれ違いは登り優先。 ・追い抜くときは谷側を通ること。追い抜かれるときは、山側に避けること。バックパックは山側に向ける。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 計画書, ヘッドランプ, ファーストエイドキット, 携帯, 時計, タオル, ストック, カメラ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|