[山行計画書] 笛吹川東沢金山谷・信州谷
(山行種別:沢登り, エリア:奥秩父)
2021年07月22日 〜 2021年07月23日

表示変更:地図を隠す

山行目的未踏の奥秩父の谷を楽しみましょう。
集合場所・時間5:00 13K→5:10 Aki-CL→5:20 tadomasa→7:20 西沢渓谷入口P
(圏央道〜中央道経由で123km)
行動予定
(自由記述)
※ 行程は https://ameblo.jp/9000224/entry-11637191294.html による。
7/22
8:00 西沢渓谷入口P-8:40 ホラの貝入口-10:30 乙女滝-11:30 金山沢釜ノ沢二俣-12:30 金山沢左右俣の二俣-14:00 幕営地(co1700m地点)
7/23
6:30 幕営地-7:15 co1730m出合を右沢へ-8:45 co2100m付近からトラバース-9:05 信州尾根co2080m-9:20 co20400mから信州沢枝沢下降-10:00 信州沢co1800m-12:00 釜ノ沢出合-15:30 西沢渓谷P
緊急時の対応・ルート※ 天候、ルート状況、体調等によっては中止、撤退、帰宅する。
※ エスケープルート: 東沢を下降、西沢林道を下降など。
注意箇所・注意点※ 奥秩父・両神の谷100ルートでは釜の沢二俣の上の信州沢二俣に幕営地マークが記されているが、金山沢左右俣二俣にも建物跡とあるので幕営は可能か?
※ yoneyama氏山行記録の幕営地は堰堤を7つ超えたとあるので1700m辺りと思われる。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-321291.html
※ 国土交通省国土情報ウェブマッピングシステムの写真からは二俣までに大堰堤が3個、右俣・左俣共に10個以上の堰堤がある模様。https://nlftp.mlit.go.jp//webmapc/mapmain.html#17/35.879313/138.700906/&base=ort&ls=ort&disp=1&lcd=ort&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=vl
食事7/22
・朝食、昼食:各自行動食
・夕食:カレー、スープ(各自)
7/23
・朝食:ラーメン等(各自)
・昼食:各自行動食
・夕食:どこかの食堂

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品登山靴, ヘッドライト, ヘルメット, ハーネス, 8環, ATC, スリング(各自3), カラビナ(各自3), ハンマー, ハーケン, 雨具, 防寒着, 予備電池, 沢靴, 帽子, 日焼け止め, タオル, 地図, コンパス, 筆記用具, ライター, ナイフ, サングラス, ゴミ袋, 保険証, 現金, 行動食, 食糧, 飲料, 医薬品, 運転免許証, 着替え, カメラ, 時計, 嗜好品, 計画書, 飲み物, 手袋, トイレットペーパー, 非常食2食分, シュラフ, シュラフカバー, 個人用マット, 帰りの着替え, 温泉セット, その他必要と思うもの
共同装備品配車(13K), テント(Aki-CL), テントマット(Aki-CL), コッヘル/EPIガス/コンロ(tadomasa+13K), ザイル40m1本(13K), カム類(13K)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/