[山行計画書] スノーシュー・ブルーアイス庵滝
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:日光・那須・筑波)
2016年02月07日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間日光ニコニコ本陣集合&出発(7:15)


以下は、2015年02月15日(日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-589832.html

赤沼茶屋駐車場。7時頃で埋まってきてる感じ。
出発時-6℃、到着時-1℃、温泉入ってきたら地吹雪で-9℃
気象庁・奥日光(過去の気象データ)
www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=41&block_no=47690&year=2015&month=2&day=15&view=
からすると到着時-11℃の見間違いかもしれない。

3:10自宅-6:40赤沼茶屋(via宇都宮、L.T.15m)、15:45奥日光湯元-19:35自宅(via塩谷、L.T.20m)
行動予定
(自由記述)
日光ニコニコ本陣集合&出発(7:15)、
2分移動して杉並木公園の駐車場に車をデポ
(ニコニコは駐車台数が少なく、帰りは込むので)、
赤沼茶屋or三本松茶屋へ移動(8:00着)、15:00頃戻れるかな、
湯元か、やしおの湯でまったり、位のスケジュール感で

・地形図(ファイルに貼付け済み。以下リンク)
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/showfile.php?fid=4338
・アメダス/奥日光(日光)2016年2月(日ごとの値) 
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=41&block_no=47690&year=2016&month=02&day=05&view=p1
・日光湯元/日帰り温泉施設 リスト&地図 PDF(日光湯元VC)500円〜
http://www.nikkoyumoto-vc.com/guide/
・やしおの湯(510円、日光市民は300円)
http://www.city.nikko.lg.jp/nikko-kankou/kankou/nikko/onsen/yashio.html

・冬のフィールドウェア PDF(日光湯元VC)
http://www.nikkoyumoto-vc.com/hiking/pdf/wear_w.pdf

以下は、2015年02月15日(日)
赤沼BS 07:18 - 07:26 赤沼分岐 - 08:08 戦場ヶ原展望台 08:10 - 08:17 ミスコース - 08:56 復帰 - 09:13 小田代原BS - 09:33 弓張峠 - 11:39 庵滝 11:56 - 12:49 弓張峠 - 12:58 小田代原BS 13:32 - 13:59 戦場ヶ原展望台 14:01 - 14:23 赤沼分岐 - 14:28 赤沼BS 14:33 - 14:34 ゴール地点
ミスコースしたのは私です。皆さんスンマセン!

ログはOregon450。
18,966歩byガラケーEnjoyExercise。

前回2012年03月03日(土)
www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172711.html
注意箇所・注意点前日の雪で膝下〜膝上ラッセルでした。
スノーシュー必須です。アイゼン隊も復路見かけましたが・・・
その他浅井のとんかつは時間切れで間に合わず
ならば温泉は奥日光湯元温泉。この時期1月末〜2月末まで1ヵ月ほど雪祭りでかまくらの中に氷像を飾っているそうです。ですが、昨日夜に雪かきしたけど、朝になったら埋まってしまい雪かき断念らしい。雪祭り目当ての方には申し訳ないとのことでした。
それと、旅館でなんとスノーシュー無料レンタルサービスもあるようなので、興味有る方は聞いてみると良いかも。その宿は先着10セット。



氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品スノーシューでGo


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/