集合場所・時間 | 地元草加5:30出発〜草加IC〜外環〜関越道〜沼田IC〜下道〜9:10たんばらスキーパーク 関越事故渋滞で到着が遅れました。下道はスムーズで凍結箇所無し。
たんばらスキーパーク駐車場1000円。 リフトは行きで2本乗ります。10回券5000円で購入し5人でシェア。 (1回券550円だから500円お得でした。) | 行動予定 (自由記述) | スタート地点 09:41 - 10:00 鹿俣山 10:12 - 11:38 獅子ヶ鼻山 12:01 - 13:49 鹿俣山 13:54 - 15:20 リゾートセンター 15:23 - 15:24 ゴール地点 ヤマレコアプリで取得しています。 下山途中で緊急ビバーク練習で雪洞掘っている時間があります。 | 注意箇所・注意点 | ●参考資料 山と高原地図「谷川岳」
●リフト降り場〜鹿俣山 2本のリフトを乗り継いだところから登ります。今回はトレース多数で踏み固められていてラッセルの必要なし。鹿俣山はつぼ足で進みます。 赤城山、八ヶ岳、浅間山ときれいに見えました。結構雪庇が張り出しています、踏みぬかないようになるべく樹林帯の際を進みます。
下山時はリフトを使いませんでした。なだらかな斜面で時間とともに踏み抜きが増えてきたので練習もかねてワカン装着しました。右にスキー場の音を聞きながら下ります。
●鹿俣山〜獅子ヶ鼻山 若干アップダウンはあるものの基本的には登りで尾根通しです。雪庇がかなり張り出しているので樹林帯の際を歩き、ギリギリに見えるところでは樹林帯の中を登ります。雪庇が落ちている箇所や、亀裂が入っている箇所もあり注意が必要です。 トレースは山頂までバッチリでしたが、アイゼン歩行の練習もかねて途中からアイゼンを履いて登ります。 風が強かったので防寒はしっかりする必要がありますが、3月になると気温も高くそれほど寒さは感じませんでした。
この尾根歩き天気が良ければ、獅子ヶ鼻山を中央に上州武尊、剣ヶ峰の名峰を両隣に従えた素晴らしい景色です。 冬季限定の山ですが、その景色は目指す価値があります。
獅子ヶ鼻山から剣ヶ峰までも尾根が繋がっていますが、獅子ヶ鼻山が結構な絶壁みたいでここから降りれるのだろうか…。過去歩いている人の記録はあるのですが。
●過去の記録 ガッツリ雪山 鹿俣山から冬季限定の獅子ヶ鼻山へ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1068957.html 前回はトレース無しでなかなかきつめだった。 | その他 | ●温泉 沼田まで戻り望郷の湯にて汗を流しました。 2時間580円。 隣に野菜直売所が併設されています。 http://www.boukyou.com/index.html
●食事
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|