[山行計画書] 栂海新道 愚直にピークを辿ってきました
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:白馬・鹿島槍・五竜)
2023年09月20日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間車で親不知観光ホテル前の駐車場まで

黒東タクシーに6時お迎えで北又まで
14,000円−(助成1,000円×2人)=12,000円
タクシー乗る際に、助成用紙記入必要
行動予定
(自由記述)
■1日目
北又小屋 07:01 - 07:04 北又吊り橋 07:05 - 07:49 三合目(曲り谷) 07:55 - 08:42 五合目(ブナ平) 08:43 - 09:13 七合目(白樺坂) 09:24 - 10:22 イブリ山 10:34 - 11:38 夕陽が原 11:45 - 12:34 朝日小屋
■2日目
朝日小屋 03:54 - 04:00 水谷のコル 04:05 - 04:45 朝日岳 04:50 - 05:14 吹上のコル 05:24 - 05:42 照葉ノ池 - 06:21 アヤメ平 - 07:20 黒岩平 - 07:46 黒岩山 07:48 - 08:59 サワガニ山 09:02 - 09:35 北又の水場 09:57 - 10:36 犬ヶ岳 - 10:44 栂海山荘 12:03 - 12:45 黄蓮山 - 13:08 黄蓮の水場 13:10 - 13:26 菊石山 13:35 - 14:06 下駒ヶ岳 14:22 - 15:34 白鳥山避難小屋 15:36 - 15:39 白鳥山
■3日目
白鳥山 05:03 - 05:22 山姥平 - 05:49 シキワリの水場 05:51 - 05:58 金時坂ノ頭 - 06:29 坂田峠 06:36 - 07:10 尻高山 - 07:55 二本松峠 - 08:09 入道山 08:10 - 08:57 親不知 栂海新道登山口 08:58 - 09:05 親不知観光ホテル 09:10 - 09:11 栂海新道日本海起点 09:15 - 09:17 ゴール地点
注意箇所・注意点栂海新道は、稜線上にあるピークをすべて辿ります。嫌と言うほど。
巻き道など無く、また、ほとんどが直登になります。
地図に表れないアップダウンも多く、登山道の日当たりも良い為、好天の日には非常に体力を削られます。
場合によっては稜線上の水場が涸れる事もあり、水の確保をどう行うか等、慎重な計画が必要です。
今回は、北又の水場が生きており、そこで下山までの水分を汲みました。
2.9リットル汲んだ後の重荷を背負っての歩行は、超絶大変でした。
また、携帯電波が届きにくく、基本的には繋がらないと思った方が良いかもしれません。栂海山荘や白鳥小屋に電波状況の掲示ありましたが、ドコモ優勢な感じでした。
ただ、稜線上で繋がるのかは分かりませんので、ご注意を。
安易に考えて栂海新道を歩くのは、絶対的におススメしません。

https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2312
こちらのヤマノートに詳細が載ってます。参考に。

糸魚川観光ガイドより参照
栂海新道は、「さわがに山岳会」が1961年より黒姫山に新道・黒姫小屋を建設後、1966年から抜開を始め、1971年の全線開通まで、苦節6年間の歳月をかけて未開の朝日岳以北を拓いた岳人の夢の完全縦走路である。吹上のコルから天険「親不知」まで約27km。所要時間は親不知からの上りコース約18時間、吹上のコルからの下りコースは約15時間を要す。特に上りは超健脚者コースのため、綿密な登山計画が必要である。
その他朝日小屋は、今季営業終了しています。
テント場の水も終わってると思うので、ご注意を!

栂海山荘 協力金2,000円 
白鳥小屋 糸魚川市の施設になる為、不要
宿泊予定の方は、下記を参考に。
https://tsugami.info/


親不知観光ホテル 750円
3階に風呂場があり、海を一望できる眺めの良いお風呂でした。
シャンプー、ボディーソープ等、備え付けあり。

親不知観光ホテル前の駐車場に自動販売機2台あり。
500mlの炭酸を、過去最速で飲み干しました(笑)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/