PR for guests

premium_menu
ヤマレコのプレミアムプラン

サイト内検索



produced by kamonokai
参加登録参加サイト一覧ランダムジャンプMOUNTAIN RINGホーム

コースタイム

乳待坊駐車場(10:35)−登山口(10:58)−黒髪山頂上(11:45)−休憩(出発13:10)−雌岩(13:40)ー乳待坊駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2山目は黒髪な私にぴったりなw黒髪山に登ってきましたー♪



登山口から山頂までは約一時間ですが、宝満山にくらべたら難易度は高いかな??

体力的なきつさは宝満山だけど。




大雨の後のせいか流れ落ちてきたであろう小さい岩・土砂・落ち葉で道が分かり難いし、急斜面ででかい岩だらけの沢みたいな道なき道もありました。



宝満山みたいに登山してる人も少なく(すれ違ったのは二人だけ)、この道で合ってるのか何度か心配になりました。





そして一番の難所が鎖場!



初の鎖場です!


初のハシゴもありました!




ここの鎖場は本当に凄く急で、反対側は結構な高さの崖だったので足を踏み外して、鎖から手が離れたら、落ちてただじゃ済まないと思います。


足の置き場も面積が小さいし、次どこに足を置いていいのか分からない所もあったので、慎重に一歩ずつ、少しずつ体重をかけて確かめて、足を踏み出しました。



登山してて(って言っても2回目w)初めて死ぬかもって恐怖を感じました。



今回初導入のグローブを持って行ってて本当に良かった。


鎖を持った時の安定感が素手とは全然違う!

素手なら危なかったかも(;´д`)





鎖場を越えたらお待ちかねの頂上です!



頂上に天童岩と言う大きな岩があるのですが、そこからの絶景が素晴らしかった!!


360度の大パノラマ!!




でもここも断崖絶壁で落ちたら死ぬとこですw

転落防止の柵なんてありませんよー



登頂したての時は疲労で足がガクガクで、あまりの高さで怖くてお尻を付けて天童岩の上を移動してましたww





でも本当に気持ち良くて、




「民家や牧場、走ってる車ががミニチュアみたい!」




「神様が見る景色だー!」



と感激しながら一時間ちょい天童岩の上で過ごしました。


しかも貸し切り♪






馴れてくると、最初のへっぴり腰は無くなって、天童岩の上をぴょんぴょんと小走りで走ったり、立って両手を広げて風を受けたりしてましたよ♪


突風でも吹いてバランス崩して落ちたら死ぬんだけどねw




今まで行って見てきた絶景って、簡単に安全に行けて、事故がないよう柵や手すりがある安全なとこばっかりだったけど、危ない所を自分の足と手だけを頼りに行って見る景色って本当に最高!


多くの人が行く観光地と違って、知ろうと思わなければ知ることの出来ない絶景だしね☆




帰りは雌岩に寄って、また絶景を堪能して(約30分くらいのロス)一時間位で戻る事が出来ました。


時間も手軽だし、絶景だしでお薦めできるお山です♪ヽ(´▽`)/

紅葉の時期はまた違った綺麗さがあるんだろな。

今から登るお山!
2012年07月07日 10:43撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
2
7/7 10:43
今から登るお山!
登山口まではこんな仏像様がたくさんあります。
2012年07月07日 10:50撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 10:50
登山口まではこんな仏像様がたくさんあります。
登山口!
2012年07月07日 10:58撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 10:58
登山口!
2012年07月07日 10:59撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 10:59
2012年07月07日 11:33撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 11:33
初めての鎖場。
2012年07月07日 11:38撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 11:38
初めての鎖場。
初めてのはしご。
2012年07月07日 11:40撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 11:40
初めてのはしご。
2012年07月07日 11:43撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 11:43
奥の岩が天童岩です。
2012年07月07日 11:46撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
2
7/7 11:46
奥の岩が天童岩です。
絶景!
2012年07月07日 11:48撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 11:48
絶景!
ダムもあります。
2012年07月07日 11:50撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 11:50
ダムもあります。
2012年07月07日 11:53撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
2
7/7 11:53
2012年07月07日 11:54撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 11:54
2012年07月07日 11:56撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 11:56
雌岩。
2012年07月07日 13:39撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 13:39
雌岩。
お水汲ませてもらいました。
2012年07月07日 14:19撮影 by  INFOBAR A01, SHARP
1
7/7 14:19
お水汲ませてもらいました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら