記録ID: 8179915
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大マテイ山(道の駅こすげから周回)
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 803m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:04
距離 10.7km
登り 803m
下り 804m
9:15
1分
スタート地点
13:19
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど危険箇所は無いのですが、往路は分岐がいくつかあって判断に迷いました。 ピンクリボンと青ペンキがあって、どちらが正しかったのか未だ不明。 最近林道が整備されたため、ルートが変わっているのかもしれません。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯を利用。800円。7/2から900円に値上げとのこと。 館内表示やタッチパネルによって上手に省力化されていました。利用者としても助かります。 お湯は透明ですが程よくアルカリ性。小さいながらサウナもありました。 館内はループ状に廊下があり、ところどころに湯上り処や食堂、ゲームコーナー、パウダールームなどなどがあり、人気どころの漫画が自由に読めたりして一日過ごせそうでした。 http://kosugenoyu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
友人ご夫婦と一緒に大マテイ山(1,409m)を登ってきました。
大マテイ山は東京と山梨の県境にあるちょっとマイナな山です。友人がテレビでチャーちゃんまんじゅうなるものを見つけ、それを買うついでに近くのこの山を登ったのでした。
道の駅こすげからの周回ルートでしたが、マイナな割に歩きやすい山でした。展望こそありませんが、ハイキングには穴場ではないでしょうか。秋には紅葉が見事だそうですよ。
下山後に入った小菅の湯は程よいアルカリ性のお湯と、ゆっくりくつろげる館内とでこちらもとても良かった。フォレストアドベンチャーも楽しそうだし、また家族で遊びに来てもいいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する