
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:26
距離 12.8km
登り 1,139m
下り 1,147m
10:57
ゴール地点
天候 | 曇小雨晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前に広い駐車場とトイレもあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等無いと思いますが、泥濘箇所多、雨上がり朝露で稜線では濡れた草木によりほぼ全身靴までビッチョリになりました。 雨上がりや早朝は濡れ対策必須です。 虫の煩わしさも過去最高でした。一箇所だけ刺されましたが、虫除けは気休め蚊取り線香も気休め、バグネット使わないならうちわで吹き飛ばすが1番効果あり笑 |
その他周辺情報 | 道の駅六合併設の応徳温泉(500円)ボディーソープはありません、シャンプーも今の在庫が無くなり次第置くのをやめるそうです 月夜野にある高橋の若どり 人気のお土産専門の鶏肉店です。 蒸しと焼が選べます。美味いです♪ |
写真
撮影機器:
感想
ノゾリキスゲ見てーねと言うことで、久しぶりに何時もの仲間達と遠征です。
野反湖までが高速下りてから遠いです。
天候、虫、ズブ濡れ、樹林帯長し等々コンディション悪がこれでもかで修行でした笑
下りてから車移動で野反湖へ。ノゾリキスゲも見事で青空も出だし、白砂山の内容を忘れるかの如く報われました笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
土曜日の白砂山は、虫と露が一番印象に残っている感じですね、俺達より早く出たので途中でスライド成るかと思ったら案の定山頂近くの稜線でバッタリでしたね、周回したかと思っていましたがピストンでしたか、それのしても新潟からだと遠い野反湖ですね、高速を降りてからが遠いのでしょうね、この日はノゾリキスゲも見られてよかったですね(俺達はキスゲのキの字も思い浮かばなかったから)、
帰りの若鳥はいかがだったでしょう、新潟でも有名なのですか。
お疲れ様でした。
コメントいただきありがとうございます(^^)
どうもこのあたりの山とは相性悪く、苗場が見えたことはなかったのですが今回は見えた事だけが唯一の救いです笑
新潟からとなるとすぐそこは秋山郷なんですが、野反湖までとなると遠い道のりです。
その分観光的に地元の酒や店をハシゴするのも私達の山旅の楽しみ方の一つとなっています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する