PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
みねを
その他1人
- GPS
- 06:28
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 530m
- 下り
- 522m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 18.8km
登り 532m
下り 533m
今日は霧ヶ峰にきました。 どおりで涼しいワケです。
6
7/17 10:37
今日は霧ヶ峰にきました。 どおりで涼しいワケです。
2
7/17 10:44
3
7/17 10:45
5
7/17 10:45
7
7/17 10:55
3
7/17 10:56
3
7/17 10:57
2
7/17 10:57
5
7/17 10:57
2
7/17 10:58
6
7/17 11:00
4
7/17 11:00
1
7/17 11:05
3
7/17 11:07
車山の肩の駐車場に向かう車列。何時間かかるんだろ?
4
7/17 11:21
車山の肩の駐車場に向かう車列。何時間かかるんだろ?
4
7/17 11:23
3
7/17 11:25
お目当てのニッコウキスゲが見えてきました。
3
7/17 11:31
お目当てのニッコウキスゲが見えてきました。
2
7/17 11:32
26
7/17 11:42
4
7/17 11:43
5
7/17 11:43
2
7/17 11:46
4
7/17 11:53
2
7/17 11:58
2
7/17 11:59
6
7/17 11:59
5
7/17 12:06
1
7/17 12:08
7
7/17 12:22
車山とうちゃこ
4
7/17 12:26
車山とうちゃこ
あ、そういえば新しくテラス作ってたんだ。
3
7/17 12:27
あ、そういえば新しくテラス作ってたんだ。
5
7/17 12:28
雄大な南アルプスの展望・・・はありませんでした😅
4
7/17 12:28
雄大な南アルプスの展望・・・はありませんでした😅
4
7/17 12:34
3
7/17 12:34
すっごい賑わってます。
2
7/17 12:34
すっごい賑わってます。
お茶の時間。
6
7/17 12:39
お茶の時間。
4
7/17 13:13
2
7/17 13:14
3
7/17 13:15
2
7/17 13:20
2
7/17 13:20
5
7/17 13:20
3
7/17 13:31
引力に吸い寄せられてきます。
3
7/17 13:35
引力に吸い寄せられてきます。
7
7/17 13:36
2
7/17 14:26
せっかくなので、八洲湿原も回っていきます。
2
7/17 14:42
せっかくなので、八洲湿原も回っていきます。
3
7/17 14:44
4
7/17 14:47
5
7/17 14:48
3
7/17 14:50
2
7/17 14:51
2
7/17 14:51
4
7/17 14:53
3
7/17 15:01
八洲湿原の周りは色とりどりのお花畑
3
7/17 15:01
八洲湿原の周りは色とりどりのお花畑
4
7/17 15:02
4
7/17 15:03
2
7/17 15:10
2
7/17 15:10
3
7/17 15:18
4
7/17 15:18
5
7/17 15:19
7
7/17 15:29
3
7/17 15:34
2
7/17 15:35
蜜に夢チュー
5
7/17 15:47
蜜に夢チュー
3
7/17 16:29
4
7/17 16:32
八ヶ岳も南アルプスも雲の中。
2
7/17 16:35
八ヶ岳も南アルプスも雲の中。
3
7/17 16:35
3
7/17 16:40
お腹空いた〜。 駐車場横の売店で売ってたお芋、おやつに食べちゃいました。
8
7/17 16:45
お腹空いた〜。 駐車場横の売店で売ってたお芋、おやつに食べちゃいました。
今日は新品の靴の履き慣らしに来たのですが、一発で泥まみれになりました。
7
7/17 17:15
今日は新品の靴の履き慣らしに来たのですが、一発で泥まみれになりました。
感想
土曜日夜の時点の天気予報、相変わらず雨マークの多い中部地方でも伊那〜諏訪周辺だけは雨マークが付いていなかったので、それならと急遽霧ヶ峰ハイキングに出かけました。 霧ヶ峰の名にふさわしく(?)ガスに包まれた1日でしたが、車山のニッコウキスゲも八洲湿原のお花畑も満開、貴重な梅雨の晴れ間を楽しめました。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する