|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 06:02
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 439m
- 下り
- 466m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 13.2km
登り 447m
下り 466m
日向和田駅から出発です。
1
11/21 9:13
日向和田駅から出発です。
今の時期は紅葉祭り。
1
11/21 9:16
今の時期は紅葉祭り。
神代橋から上流方面の眺め。
0
11/21 9:17
神代橋から上流方面の眺め。
神代橋から下流方面の眺め。紅葉はもう少し先かな。
0
11/21 9:17
神代橋から下流方面の眺め。紅葉はもう少し先かな。
ところどころ真っ赤になっています。
0
11/21 9:25
ところどころ真っ赤になっています。
梅ケ谷峠入口の交差点を右折するとすぐこの道標があります。
0
11/21 9:32
梅ケ谷峠入口の交差点を右折するとすぐこの道標があります。
だんだん道が細くなってくる。
0
11/21 9:34
だんだん道が細くなってくる。
並木入林道というらしい。
0
11/21 9:36
並木入林道というらしい。
左の道です。
0
11/21 9:37
左の道です。
だんだん道が細くなってきて、これ道あってんのか?って心配になってくるが、あっています。
1
11/21 9:38
だんだん道が細くなってきて、これ道あってんのか?って心配になってくるが、あっています。
少しのぼると気持ちい山道になります。
0
11/21 9:47
少しのぼると気持ちい山道になります。
毒毒しい。
0
11/21 9:50
毒毒しい。
梅ケ谷峠方面は行き止まりとなっています。
0
11/21 9:53
梅ケ谷峠方面は行き止まりとなっています。
尾根道にでると眺望がよくなってきた。
0
11/21 9:54
尾根道にでると眺望がよくなってきた。
要害山の頂上。
1
11/21 10:00
要害山の頂上。
要害山の頂上の広場。眺望はなし。
1
11/21 10:00
要害山の頂上の広場。眺望はなし。
伐採されて開けたところを通ります。
0
11/21 10:02
伐採されて開けたところを通ります。
だいぶ登ってきた。
1
11/21 10:08
だいぶ登ってきた。
落ち葉ふさふさ。
0
11/21 10:14
落ち葉ふさふさ。
天狗岩に到着。
0
11/21 10:21
天狗岩に到着。
天狗岩からの眺め。
0
11/21 10:23
天狗岩からの眺め。
天狗岩から赤い橋が3つ見えます。和田橋。
0
11/21 10:22
天狗岩から赤い橋が3つ見えます。和田橋。
2つめ。神代橋。
0
11/21 10:22
2つめ。神代橋。
3つめ。奥多摩橋。
0
11/21 10:22
3つめ。奥多摩橋。
赤ぼっこに到着。
1
11/21 11:07
赤ぼっこに到着。
赤ぼっこからの眺め。
0
11/21 10:43
赤ぼっこからの眺め。
青梅駅周辺がよく見える。
0
11/21 11:03
青梅駅周辺がよく見える。
加辺駅周辺。東急ストアの赤い看板が目立つ。
0
11/21 11:05
加辺駅周辺。東急ストアの赤い看板が目立つ。
赤ぼっこは休憩にちょうどよいです。
0
11/21 11:09
赤ぼっこは休憩にちょうどよいです。
赤ぼっこを後にします。
0
11/21 11:10
赤ぼっこを後にします。
馬引沢峠。
0
11/21 11:23
馬引沢峠。
なんだか公園にでた。
0
11/21 11:55
なんだか公園にでた。
青梅墓地公園というらしい。
0
11/21 11:57
青梅墓地公園というらしい。
最後は天祖神社の脇に下りて、山道は終了。
0
11/21 12:14
最後は天祖神社の脇に下りて、山道は終了。
天祖神社のところの高台
1
11/21 12:17
天祖神社のところの高台
天祖神社のところの高台からの眺め。
0
11/21 12:17
天祖神社のところの高台からの眺め。
街中を歩いていきます。電線がないからなんだかすっきりしています。
0
11/21 12:25
街中を歩いていきます。電線がないからなんだかすっきりしています。
かんぽの宿青梅に立ち寄って、お風呂に入ります。
0
11/21 14:26
かんぽの宿青梅に立ち寄って、お風呂に入ります。
かんぽの宿の7階の廊下からの眺め。
0
11/21 14:10
かんぽの宿の7階の廊下からの眺め。
釜の淵公園に立ち寄ります。
0
11/21 14:29
釜の淵公園に立ち寄ります。
釜の淵公園
0
11/21 14:30
釜の淵公園
公園内の散策路。
0
11/21 14:32
公園内の散策路。
あれがかんぽの宿青梅です。崖っぷちに立っている。
0
11/21 14:34
あれがかんぽの宿青梅です。崖っぷちに立っている。
多摩川。
0
11/21 14:35
多摩川。
柳淵橋(りゅうえんばし)
0
11/21 14:35
柳淵橋(りゅうえんばし)
河原まで降りれます。
0
11/21 14:41
河原まで降りれます。
鮎見橋。
0
11/21 14:47
鮎見橋。
青梅駅に無事到着。
0
11/21 15:09
青梅駅に無事到着。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
水ペットボトル1本
|
備考 |
双眼鏡 |
感想
天気予報だと午前中晴れだったので、比較的近い青梅の赤ぼっこと天狗岩に行ってきました。
青梅線の日向和田駅で下車。日向和田は梅の公園があり、吉野梅郷として有名です。梅の時期に何度か行ったことがあります。ウイルスに感染して梅の木を全部切ってしまってからはめっきり行かなくなってしまったので、すごく久しぶりです。
日向和田駅で10人くらい登山スタイルの人が降りましたが、みな、日の出山のほうに向かった模様。なんで、一人旅。登山口らしきところを進みますが、だんだん道が細くなっていきて不安になりますが、少し登ると道が広くなり快適な登山道。
このルートで眺望スポットは天狗岩と赤ぼっこの2つです。天狗岩は岩場であまり広くないので、休憩するのであれば赤ぼっこが広くてお薦めです。ベンチも設置されています。 赤ぼっこは標高は400m足らずですが、眺め良いです。スカイツリーや筑波山も見えました。
下山してからは、釜の淵公園にあるかんぽの湯・青梅のお風呂に入ってきました。 お風呂は7階にあってガラス張りなので西側(御岳山方面)の眺望がよいおでお薦めです。土曜日の午後でしたが、2〜3人くらいしかいなかったので、まったりしてきました。
だいぶ紅葉が降りてきていましたが、最盛期はあと1週間くらい先かな。
お手軽で穴場コースなんでお薦めです。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する