記録ID: 768246
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅・赤ぼっこと天狗岩
2015年11月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 439m
- 下り
- 466m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR青梅線・青梅駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は歩き易く危険なところは特にないです。 雨上がりだったんでぬかるんでいるところありました。 サブルートが結構ありますので注意。 |
その他周辺情報 | かんぽの宿青梅で日帰り入浴可能です。 https://www.kanponoyado.japanpost.jp/oume/ofuro/index.html 男湯はそれほど大きくないですが、7階にあり、ガラス張りなので、眺めがよいです。 日帰り入浴 10時30分〜16時(昼の部) 1020円 18時〜21時(夜の部) 520円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
水ペットボトル1本
|
---|---|
備考 | 双眼鏡 |
感想
天気予報だと午前中晴れだったので、比較的近い青梅の赤ぼっこと天狗岩に行ってきました。
青梅線の日向和田駅で下車。日向和田は梅の公園があり、吉野梅郷として有名です。梅の時期に何度か行ったことがあります。ウイルスに感染して梅の木を全部切ってしまってからはめっきり行かなくなってしまったので、すごく久しぶりです。
日向和田駅で10人くらい登山スタイルの人が降りましたが、みな、日の出山のほうに向かった模様。なんで、一人旅。登山口らしきところを進みますが、だんだん道が細くなっていきて不安になりますが、少し登ると道が広くなり快適な登山道。
このルートで眺望スポットは天狗岩と赤ぼっこの2つです。天狗岩は岩場であまり広くないので、休憩するのであれば赤ぼっこが広くてお薦めです。ベンチも設置されています。
赤ぼっこは標高は400m足らずですが、眺め良いです。スカイツリーや筑波山も見えました。
下山してからは、釜の淵公園にあるかんぽの湯・青梅のお風呂に入ってきました。
お風呂は7階にあってガラス張りなので西側(御岳山方面)の眺望がよいおでお薦めです。土曜日の午後でしたが、2〜3人くらいしかいなかったので、まったりしてきました。
だいぶ紅葉が降りてきていましたが、最盛期はあと1週間くらい先かな。
お手軽で穴場コースなんでお薦めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する