« ヤマレコドットコム開設! | メイン | 経度・緯度から直線距離を求める方法 »

2007年01月31日

経度/緯度の表記

最近、ヤマレコの携帯向けページを作り始めました。
携帯の現在位置をもとに、近くの山の記録を表示しようとしてます。
そのメモを少し。

経度・緯度には表示方法に複数のパターンがあります。
度/分/秒を使って表示する場合、60進法に従ってカウントします。
度だけを使う場合は10進法で行います。
と書いてもよく分からないので、ちょっと整理します。

1)dd.dddddd
⇒ 「度」だけで表現する場合
ヤマレコのデータベースでは、この表記を使っています。

2)dd.mm.mmmm
⇒ 「度/分」で表現する場合

3)dd.mm.ss.ss
⇒ 「度/分/秒」で表現する場合
auの携帯からGPS経由で現在位置を取得すると、このフォーマットで返って来ます。

フォーマットが違うので、変換が必要になります。
といっても60進数の変換なので、カンタンですが。

例えば、auからGPSの情報を取ってくると、
北緯:35度21分38.70秒
という結果が取れます。

これを「度」に変換すると
((38.70 / 60) + 21) / 60 + 35
= 北緯:35.36750度
となります。

地図の座標計算はいまいちよく理解できていないのですが、
まずはこの範囲でやってます。

あとは同じ経度・緯度でも測り方で位置が変わるようです。
今はWGS84(世界測地系)というものを使ってますが、日本向けの測地系を使う場合はまた変換が必要らしいです。

うーむ、カンタンにはいかないなぁ。


人気blogランキング
投稿者 matoyan : 2007年01月31日 23:49

コメント

コメントしてください




保存しますか?