PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 728m
- 下り
- 795m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 10.4km
登り 728m
下り 798m
山を登る会に参加しました。武田尾駅集合、すごいトイレ前は行列なので、もう少し歩いたところのトイレでroseちゃんkomoちゃんと朝のご挨拶。先頭集団がスタートするのを見送ってからボチボチ歩き出します。
1
10/20 9:48
山を登る会に参加しました。武田尾駅集合、すごいトイレ前は行列なので、もう少し歩いたところのトイレでroseちゃんkomoちゃんと朝のご挨拶。先頭集団がスタートするのを見送ってからボチボチ歩き出します。
今日と似たコースに2年前も参加しましたが、この辺は工事中でした、ずいぶん綺麗になっています。
1
10/20 9:50
今日と似たコースに2年前も参加しましたが、この辺は工事中でした、ずいぶん綺麗になっています。
右手のこんなお店もなかったですよ?桜や紅葉シーズンにはさぞ賑わうんだろうねぇ。
1
10/20 9:50
右手のこんなお店もなかったですよ?桜や紅葉シーズンにはさぞ賑わうんだろうねぇ。
相変わらずの美しい景観です、流れは武庫川。
1
10/20 9:54
相変わらずの美しい景観です、流れは武庫川。
廃線跡ハイキングコースはここから。今日も他団体さんなど なかな賑やかです。
1
10/20 9:54
廃線跡ハイキングコースはここから。今日も他団体さんなど なかな賑やかです。
touyama先生、トンネルの真っ暗な中でも歩くペースぜんぜん変わらず、さすがです! 廃線跡コース名残惜しいですが
1
10/20 9:56
touyama先生、トンネルの真っ暗な中でも歩くペースぜんぜん変わらず、さすがです! 廃線跡コース名残惜しいですが
桜の園広場から
1
10/20 10:01
桜の園広場から
横手の階段を登って行きます。
1
10/20 10:01
横手の階段を登って行きます。
桜の園、春はきれいなんだろうなぁ〜と思いながら春に来た事はありません。
1
10/20 10:03
桜の園、春はきれいなんだろうなぁ〜と思いながら春に来た事はありません。
ぜんぜん傾斜に見えませんが💦なかなかの登りです。
1
10/20 10:07
ぜんぜん傾斜に見えませんが💦なかなかの登りです。
1
10/20 10:09
1
10/20 10:10
今日も山を登る会のシールを見ながら進みます。
1
10/20 10:11
今日も山を登る会のシールを見ながら進みます。
あれが東屋ですね。
1
10/20 10:14
あれが東屋ですね。
皆さん休憩しておられます。
1
10/20 10:14
皆さん休憩しておられます。
ふむふむ。紅葉にはちと早い。
1
10/20 10:15
ふむふむ。紅葉にはちと早い。
大峰山へ。Sネーサンと話ししながらこの辺は歩いておりました。ネーサン苗場山リベンジのリベンジいつか!ですね。
1
10/20 10:17
大峰山へ。Sネーサンと話ししながらこの辺は歩いておりました。ネーサン苗場山リベンジのリベンジいつか!ですね。
気持ちいい〜登り。
1
10/20 10:20
気持ちいい〜登り。
調子良く登ってたら ちょっと渋滞?
1
10/20 10:35
調子良く登ってたら ちょっと渋滞?
京都のK田さん、お久しぶりです〜と少しお話。高槻方面の時には京都弁教えてもらいましたっけ。
1
10/20 10:43
京都のK田さん、お久しぶりです〜と少しお話。高槻方面の時には京都弁教えてもらいましたっけ。
コウヤボウキがたくさん 可愛かったです。
1
10/20 10:48
コウヤボウキがたくさん 可愛かったです。
きのこが
0
10/20 10:47
きのこが
大豊作? R)雨上がりだから、踏んづけたくなるほど沢山あった。
0
10/20 10:51
大豊作? R)雨上がりだから、踏んづけたくなるほど沢山あった。
名前よくわからなくても色々見てたらかわいいです♪ 癒されます。
0
10/20 10:57
名前よくわからなくても色々見てたらかわいいです♪ 癒されます。
これは真っ白! そんなこんなしてたら大峰山写真撮らずに通り過ぎてしまいました💦 R)唯一名前のわかるシロオニタケ、このプラスチックみたいな感じがいい。
0
10/20 10:59
これは真っ白! そんなこんなしてたら大峰山写真撮らずに通り過ぎてしまいました💦 R)唯一名前のわかるシロオニタケ、このプラスチックみたいな感じがいい。
roseちゃん達にやっとこ追いついたっ。
2
10/20 11:13
roseちゃん達にやっとこ追いついたっ。
大峰山からの下りはちょっとゴツゴツと急な所もあります。
1
10/20 11:21
大峰山からの下りはちょっとゴツゴツと急な所もあります。
車道に出る手前は急な下りでロープもありました、気をつけて。
1
10/20 11:42
車道に出る手前は急な下りでロープもありました、気をつけて。
車道を渡ります。
1
10/20 11:43
車道を渡ります。
こちらを右へ。
1
10/20 11:43
こちらを右へ。
橋を渡り、
1
10/20 11:45
橋を渡り、
ダムの横通過。
1
10/20 11:45
ダムの横通過。
1
10/20 12:16
あちらは?六甲方面とtouyama先生。
2
10/20 12:17
あちらは?六甲方面とtouyama先生。
中山最高峰 到着です。
1
10/20 12:18
中山最高峰 到着です。
ここも2年ぶりでした。
1
10/20 12:19
ここも2年ぶりでした。
この辺でいいかな?と場所取り。っていう位 結構な人でいっぱいでした。
1
10/20 12:19
この辺でいいかな?と場所取り。っていう位 結構な人でいっぱいでした。
皆さん 楽しく昼食です。
1
10/20 12:19
皆さん 楽しく昼食です。
Y崎さんお久しぶりです。
1
10/21 17:25
Y崎さんお久しぶりです。
中山最高峰を中山観音方面へ下ります。 この先分岐を右へ、前は左へ行ったんだと思いました。
1
10/20 13:01
中山最高峰を中山観音方面へ下ります。 この先分岐を右へ、前は左へ行ったんだと思いました。
右へ行くと
1
10/20 13:20
右へ行くと
奥の院へ来ました。
1
10/20 13:20
奥の院へ来ました。
奥の院でお参り。 R)いつも10円で、山を登る会全員の下山の無事をお願いします(安い?)。
2
10/20 13:21
奥の院でお参り。 R)いつも10円で、山を登る会全員の下山の無事をお願いします(安い?)。
奥の院から中山寺までは石仏があちこち見られた。
1
10/20 13:27
奥の院から中山寺までは石仏があちこち見られた。
R)私には読めん。
1
10/20 13:28
R)私には読めん。
歩きやすい道です。
1
10/20 13:34
歩きやすい道です。
夫婦岩 到着です。 「ぼくはいいよぉ〜〜 有名人でもないしぃ〜」と言う事なのでkanちゃんボカシ無しで。
2
10/20 13:44
夫婦岩 到着です。 「ぼくはいいよぉ〜〜 有名人でもないしぃ〜」と言う事なのでkanちゃんボカシ無しで。
左は新道、右を行きましたケド。
1
10/20 13:45
左は新道、右を行きましたケド。
公園がありまして
1
10/20 14:07
公園がありまして
いい感じの道。
1
10/20 14:07
いい感じの道。
中山寺に到着、トイレお借りしました。
1
10/20 14:12
中山寺に到着、トイレお借りしました。
まったりとした秋空です。
1
10/20 14:12
まったりとした秋空です。
ここからの眺望は気持ちいいんです。 伊丹空港が近いので、飛行機が割と近くに見えます。
1
10/20 14:19
ここからの眺望は気持ちいいんです。 伊丹空港が近いので、飛行機が割と近くに見えます。
甲山やね〜。
1
10/20 14:19
甲山やね〜。
山門までは七五三の子ども達。歩きにくそうにしてる、かわいいっ〜〜。出店も子ども向けのアンパンマンとか。
1
10/20 14:25
山門までは七五三の子ども達。歩きにくそうにしてる、かわいいっ〜〜。出店も子ども向けのアンパンマンとか。
脇のピラカンサ
1
10/20 14:25
脇のピラカンサ
見事でした。
3
10/20 14:26
見事でした。
奉納わらじ。自分の足腰が苦しい旅に、最後まで耐え抜くことが出来るようにとの熱い祈りが篭められているんだそうです。 仁王さんの横には大きなわらじも。
1
10/20 14:27
奉納わらじ。自分の足腰が苦しい旅に、最後まで耐え抜くことが出来るようにとの熱い祈りが篭められているんだそうです。 仁王さんの横には大きなわらじも。
駅までの短い参道ですが賑やかでした。
1
10/20 14:28
駅までの短い参道ですが賑やかでした。
阪急中山観音駅にゴール!駅前でアンカーさん待ちながら談笑。
1
10/21 17:26
阪急中山観音駅にゴール!駅前でアンカーさん待ちながら談笑。
ケガで入院されていたN林リーダーがゴールまで来て下さいました。お元気そうで本当によかった、でも山はまだちょっと無理だそう、無理のないようまだ戻って来て頂きたいですね。
2
ケガで入院されていたN林リーダーがゴールまで来て下さいました。お元気そうで本当によかった、でも山はまだちょっと無理だそう、無理のないようまだ戻って来て頂きたいですね。
感想
3週間ほど山歩いてなかったので、大峰山ってこんなにしんどかったっけという感じで登ってました。桜の頃に来てみたいけど、朝のトイレ渋滞であきらめモードに。 500メートルのお山でこれでは情けない。 天気も良く、危険個所もなく、整備された歩きやすい初心者向けルートです。
山を登る会に参加しました、武田尾駅に集合は74名だったそうです。 お天気も良く駅は他の団体やらで結構な人数でした。廃線跡コースは人気なのでそちらに歩く人も多かったと思います。
トンネルを二つ通ったら桜の園を登って大峰山へ。 この似たコースを二年前に参加してるんですが、見返してみたら道間違えてハチャメチャにそれでも大峰山に着いてたんで振り返り笑ってしまいました。 今日はまともなコースで中山最高峰へ。 一度中山連山縦走路も行ってみたい、ご縁がある山とご縁がなくてなかなか行くチャンスを逃す山ってのもあると思いません?
今日は中林リーダがゴール駅で出迎えてくれはりました。お元気そう、会えてよかったです。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する