|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 03:54
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,037m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 10.7km
登り 1,097m
下り 1,044m
天候 |
晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2019年10月の天気図
|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
↑和邇駅から妙道会聖地行きバス↓ロープウエイ、志賀駅行きバス
|
志賀駅前駐車場に車を駐車し、電車で和邇まで移動
0
10/27 8:32
志賀駅前駐車場に車を駐車し、電車で和邇まで移動
バスを降りて林道を登りやっと登山口
1
10/27 10:03
バスを降りて林道を登りやっと登山口
数年前まで林道はここまででしたが・・・
3
10/27 10:13
数年前まで林道はここまででしたが・・・
紅葉には少し早い感じ(10/27)
1
10/27 10:35
紅葉には少し早い感じ(10/27)
0
10/27 10:36
秋の空じゃない
3
10/27 10:36
秋の空じゃない
ズコノパン
2
10/27 10:38
ズコノパン
0
10/27 10:53
1
10/27 10:57
0
10/27 11:03
権現山山頂
4
10/27 11:14
権現山山頂
比叡山方面
3
10/27 11:14
比叡山方面
縦走路に入ります
1
10/27 11:17
縦走路に入ります
ホッケ山と蓬莱山
5
10/27 11:19
ホッケ山と蓬莱山
琵琶湖は少しかすんでる
2
10/27 11:19
琵琶湖は少しかすんでる
0
10/27 11:20
静かな縦走路
2
10/27 11:25
静かな縦走路
0
10/27 11:26
1
10/27 11:29
3
10/27 11:35
ホッケ山通過
2
10/27 11:40
ホッケ山通過
蓬莱山が近づく
3
10/27 11:41
蓬莱山が近づく
琵琶湖の展望
4
10/27 11:41
琵琶湖の展望
0
10/27 11:42
ホッケ山を振り返る
0
10/27 11:42
ホッケ山を振り返る
好きですこの辺りの細い道
3
10/27 11:43
好きですこの辺りの細い道
0
10/27 11:51
やっぱり夏の雲
2
10/27 11:52
やっぱり夏の雲
1
10/27 11:54
琵琶湖大橋方面
8
10/27 11:54
琵琶湖大橋方面
サイコー
8
10/27 11:55
サイコー
小女郎池を見下ろす
3
10/27 11:57
小女郎池を見下ろす
小女郎峠
2
10/27 11:57
小女郎峠
小女郎ヶ池は賑わってます
3
10/27 12:01
小女郎ヶ池は賑わってます
2
10/27 12:02
小女郎峠に戻ります
0
10/27 12:05
小女郎峠に戻ります
蓬莱山を目指します
2
10/27 12:15
蓬莱山を目指します
0
10/27 12:17
もうちょっと
7
10/27 12:29
もうちょっと
登ってきた道
1
10/27 12:33
登ってきた道
蓬莱山
5
10/27 12:34
蓬莱山
武奈ヶ岳
6
10/27 12:34
武奈ヶ岳
4
10/27 12:35
賑わってます
3
10/27 12:35
賑わってます
次は打見山へ
2
10/27 12:37
次は打見山へ
武奈ヶ岳
6
10/27 12:51
武奈ヶ岳
感想
湖西線志賀駅に車をとめて湖西線で和邇駅まで戻り、日曜日は栗原までのバスがないと思っていたので権現山登山口まで行くつもりでした。しかし、志賀駅から一緒に電車に乗った山行きスタイルの男性も和邇駅で降り、バス停に向かったので声をかけると日曜日は妙道会聖地行きのバスが朝に1便だけあるとのことでバスに乗ることにしました。バス停には山行きの男性のほか年配の男女が5~6名、和邇駅始発のバスがバス停に到着し、乗り込んで出発待ちしていると発車時刻までには通勤ラッシュのような混雑となりました。ほとんどが年配の方で妙道会にお参りされる方々でした。日曜日朝に1本だけのバスがこんなに混雑するとはびっくりでした。栗原で降りようと思いましたが、成り行きでひとつ先の終点である妙道会聖地まで行き、坂を下って林道分岐まで戻り正規ルートに入りました。昨年秋で最後となったチャレンジ比良登山大会では妙道会と林道の分岐でバスを降ろしてくれました。一年ぶりに権現山から蓬莱山縦走です。黄葉はまだでした(10/27)が天気は上々で気分も上々。権現山の山頂では平から登って来られたパーティが休憩中で賑やかでした。権現山からは気持ちの良い稜線歩きです。蓬莱山が段々近づいてきます。小女郎峠から小女郎ヶ池に寄り道しましたが混雑していたので休憩することもなく、稜線に戻り蓬莱山に登りつき、レジャーを楽しむ人々を見ながら打見山へ、下りはロープウエイに乗ってしまいました。琵琶湖テラスが出来てから琵琶湖バレイはグリーンシーズンもたくさんのお客さんで賑わっています。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する