PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 08:36
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 980m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 10.5km
登り 1,630m
下り 992m
天候 |
ぱれ |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図
|
アクセス |
有明神社駐車場、中房温泉から有明神社までバス1300円
|
神社からバス通りを歩いてやって来ました
6
11/1 7:19
神社からバス通りを歩いてやって来ました
水が綺麗です
6
11/1 7:20
水が綺麗です
さてここから本番
5
11/1 7:29
さてここから本番
穏やかな道で
5
11/1 7:31
穏やかな道で
きのこなんか撮影
5
11/1 7:42
きのこなんか撮影
素敵なお口?
5
11/1 7:49
素敵なお口?
紅葉も
7
11/1 7:56
紅葉も
素敵です
3
11/1 7:57
素敵です
整備もされて
3
11/1 8:09
整備もされて
3
11/1 8:21
あらいい感じでしょう
6
11/1 8:58
あらいい感じでしょう
穴に入るのか
6
11/1 8:59
穴に入るのか
とおもったら、横に道が
6
11/1 9:00
とおもったら、横に道が
間違いなく滑る
6
11/1 9:01
間違いなく滑る
ガレガレ地帯
5
11/1 9:04
ガレガレ地帯
3
11/1 9:05
楽しい道
5
11/1 9:14
楽しい道
🌈
6
11/1 9:21
🌈
全体はこんな感じ
11
11/1 9:23
全体はこんな感じ
あ〜始まる急登地帯
3
11/1 9:33
あ〜始まる急登地帯
ここから始まる教頭
5
11/1 9:34
ここから始まる教頭
この先もまだまだ続く
4
11/1 9:35
この先もまだまだ続く
鎖が終わったと思ったら梯子
5
11/1 9:53
鎖が終わったと思ったら梯子
終わらない急登
5
11/1 10:01
終わらない急登
ここを抜けて
6
11/1 10:09
ここを抜けて
やっと本日の景色
4
11/1 10:13
やっと本日の景色
7
11/1 10:13
落合まで何とか来ました
4
11/1 10:43
落合まで何とか来ました
富士山
11
11/1 10:43
富士山
6
11/1 10:43
3
11/1 10:51
刃
5
11/1 10:55
刃
イエイエつららですね
3
11/1 10:56
イエイエつららですね
3
11/1 10:58
6
11/1 11:00
3
11/1 11:01
山頂までは梯子と急登の嵐
4
11/1 11:14
山頂までは梯子と急登の嵐
4
11/1 11:29
そろそろ山頂?イエイエまだまだです・・・
4
11/1 11:36
そろそろ山頂?イエイエまだまだです・・・
亀の頭に見える
5
11/1 11:38
亀の頭に見える
4
11/1 11:39
鳥居
8
11/1 12:10
鳥居
祠
3
11/1 12:10
祠
3
11/1 12:10
4
11/1 12:15
6
11/1 12:18
中岳。鐘を鳴らしてみました♪
5
11/1 12:20
中岳。鐘を鳴らしてみました♪
4
11/1 12:21
3
11/1 12:33
南岳
3
11/1 12:33
南岳
ず〜とこんな道で枝が・・・
4
11/1 12:34
ず〜とこんな道で枝が・・・
燕岳
10
11/1 12:53
燕岳
5
11/1 12:53
6
11/1 13:49
3
11/1 13:49
3
11/1 13:51
お疲れ様
4
11/1 15:06
お疲れ様
感想
一言、楽しかった!でも凄いきつい山(笑) きつ過ぎて核心部の写真はほとんど撮影できず・・・ 山頂から中房までの写真はほとんどなし・・・ 下山途中疲労により睡魔に襲われるハプニングも・・・ 修行が足りませんでした。
登山道ですが、テープやらマークやら看板やら沢山あるので、道迷いの心配は無いと思います。 登山口から妙見滝までは楽勝ですが、途中1カ所だけ鎖場に水が流れています。水量が多いと濡れてしまいそうですが、今回はさほど水量は無く、ninesさんは全く濡れていませんでした。私・・太もも辺りが少々濡れました。鎖の位置を上手くずらすと濡れないそうです。
白河滝からは山頂まで超急登です。思わず笑いが出ました。 久々に山に登った〜って達成感に浸れます。 山頂から奥社は枝が凄く、戻ってみたら腕が傷だらけでした。 ザックは山頂に置いて行った方が楽かもしれません。
下山・・記憶にありません(笑)一つ言えるのは、有明神社から登れば、天国のような道ですが、疲労困憊した私には地獄と化しました。 でも、楽しかったです。
因みに、有明神社からは男性1人と私達だけだったみたいですが、登山中は山頂まで誰にも会いませんでした。中房から男性3人とカップルさん1組おられましたが、静かな静かな有明山です。向かいの燕岳は賑やかそうでした。 ninesさんありがとね〜♪
中々きっつぇかったけど、おもっしぇかった?いい山旅でした😄
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
きっつぇ山みてらね(;゚Д゚)
でも、おもっしぇ山って感じですね!
個人的には登ってみたいです
ピストンかと思ったら縦走でしたね!
お疲れちゃんでした〜(^^)/
ばもさんなら、屁こちながら、余裕ですよ✌
バモさん、ピストン勘弁してくだせい?ムリムリ(笑)あの道を下りるなんて、体がもちません?バモさんなら間違いなく行けるな🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する