PR for guests

premium_menu
ヤマレコのプレミアムプラン

サイト内検索



produced by kamonokai
参加登録参加サイト一覧ランダムジャンプMOUNTAIN RINGホーム
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
575m
下り
578m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:50
合計
5:55
9:20
40
スタート地点
10:00
0:00
30
10:30
0:00
30
加茂神社
11:00
0:00
90
12:30
13:20
80
14:40
0:00
20
やすらぎ砂防公園
15:00
0:00
15
不動川公園
15:15
ゴール地点(棚倉駅)
コースは手動&自動です。
写真は分岐点等、要所と思われるところのものを配置しています。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〈コース〉
JR加茂駅→恭仁宮跡(くにきゅうせき)→加茂神社→海住山寺(かいじゅうせんじ)→三上山(さんじょうさん)→〔かいがけの道〕→やすらぎ砂防公園→不動川公園→JR棚倉駅
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 海住山寺:入山志納金100円、自販機・トイレあり
JR加茂駅:朝から陽射しが強く、今日も暑い一日になりそうです
2021年06月09日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:21
JR加茂駅:朝から陽射しが強く、今日も暑い一日になりそうです
木津川に架かる恭仁大橋を渡る
2021年06月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:33
木津川に架かる恭仁大橋を渡る
恭仁大橋から木津川の上流を望む
2021年06月09日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:35
恭仁大橋から木津川の上流を望む
同下流方面
2021年06月09日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:35
同下流方面
田植え中
2021年06月09日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:39
田植え中
沿道のたわわに実ったビワの木:食べごろはもう少し先?
2021年06月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:40
沿道のたわわに実ったビワの木:食べごろはもう少し先?
恭仁宮跡迄700ⅿ地点:ここから沿道に咲く花を楽しみながら進む
2021年06月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:41
恭仁宮跡迄700ⅿ地点:ここから沿道に咲く花を楽しみながら進む
沿道にはいろいろな草花が・・・
ドクダミ
2021年06月09日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:43
沿道にはいろいろな草花が・・・
ドクダミ
カタバミ
2021年06月09日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:45
カタバミ
白いアジサイ
2021年06月09日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:46
白いアジサイ
紫のアジサイ
2021年06月09日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:46
紫のアジサイ
ブルーも
2021年06月09日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:46
ブルーも
ユキノシタ
2021年06月09日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:47
ユキノシタ
ツユクサ:梅雨と言えば、今年の梅雨入りは平年より3週間も早かった!
2021年06月09日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:47
ツユクサ:梅雨と言えば、今年の梅雨入りは平年より3週間も早かった!
田植えの終わった田んぼ:正面の山裾には茶畑が見えます
2021年06月09日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:51
田植えの終わった田んぼ:正面の山裾には茶畑が見えます
ノアザミ
2021年06月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:56
ノアザミ
アップで
2021年06月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:01
アップで
チガヤ:ふんわりと気持ちよさそう!
2021年06月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:57
チガヤ:ふんわりと気持ちよさそう!
恭仁宮跡の全景
2021年06月09日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:58
恭仁宮跡の全景
史跡「恭仁宮跡(山城国分寺跡)案内
2021年06月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 9:59
史跡「恭仁宮跡(山城国分寺跡)案内
山城国分寺跡
2021年06月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:01
山城国分寺跡
跡地の広場には、絨毯を敷き詰めたようにニワゼキショウが咲いていました
2021年06月09日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:03
跡地の広場には、絨毯を敷き詰めたようにニワゼキショウが咲いていました
傍らに植えられたアジサイ
2021年06月09日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:03
傍らに植えられたアジサイ
八重のアジサイも
2021年06月09日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:04
八重のアジサイも
恭仁宮大極殿跡:ここは雑草が伸び放題
2021年06月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:08
恭仁宮大極殿跡:ここは雑草が伸び放題
恭仁宮跡内裏地区案内
2021年06月09日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:12
恭仁宮跡内裏地区案内
恭仁宮跡から加茂神社へ。この三叉路を左折
2021年06月09日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:13
恭仁宮跡から加茂神社へ。この三叉路を左折
大井手用水路:鎌倉時代中期に農業用水不足を救うため、和束川に水源を求め造営された用水路。数十年の歳月をかけ完成させたとか
2021年06月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:16
大井手用水路:鎌倉時代中期に農業用水不足を救うため、和束川に水源を求め造営された用水路。数十年の歳月をかけ完成させたとか
アカバナユウゲショウ
2021年06月09日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:18
アカバナユウゲショウ
??
2021年06月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:20
??
獣除けゲート:開閉して山道を進む。ここからは炎天下から木漏れ日の山道に・・・
2021年06月09日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:22
獣除けゲート:開閉して山道を進む。ここからは炎天下から木漏れ日の山道に・・・
加茂神社
2021年06月09日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:24
加茂神社
本殿参拝
2021年06月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:27
本殿参拝
参拝後、神社横の山道を進むも・・・
2021年06月09日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:30
参拝後、神社横の山道を進むも・・・
ここを渡渉?。
ルート確認のため加茂神社まで戻る。
2021年06月09日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:33
ここを渡渉?。
ルート確認のため加茂神社まで戻る。
加茂神社から見て、右がゲートを通ってきた道。左の山道が正規のルートでした。
2021年06月09日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:39
加茂神社から見て、右がゲートを通ってきた道。左の山道が正規のルートでした。
加茂神社から約15分、急坂を喘ぎながら上る
2021年06月09日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:45
加茂神社から約15分、急坂を喘ぎながら上る
海住山寺境内へ:表示に従って海住山寺へ
直進すると山城森林公園、三上山へ
2021年06月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:55
海住山寺境内へ:表示に従って海住山寺へ
直進すると山城森林公園、三上山へ
境内入域時の注意事項:最低入山志納金100円は必要です
2021年06月09日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:58
境内入域時の注意事項:最低入山志納金100円は必要です
五重塔(国宝:鎌倉時代)
2021年06月09日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 10:59
五重塔(国宝:鎌倉時代)
同:対面から
2021年06月09日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 11:00
同:対面から
本堂全景
2021年06月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 11:06
本堂全景
本堂参拝:本堂横の受付にて入山志納金を納める
2021年06月09日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 11:04
本堂参拝:本堂横の受付にて入山志納金を納める
修行大師像
2021年06月09日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 11:05
修行大師像
文殊堂(重文):左手に三上山への登山口がある
2021年06月09日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 11:12
文殊堂(重文):左手に三上山への登山口がある
中央に蛇行する木津川、左手奥に金剛山・大和葛城山:海住山寺展望所より
2021年06月09日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 11:15
中央に蛇行する木津川、左手奥に金剛山・大和葛城山:海住山寺展望所より
タツナミソウ
2021年06月09日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 11:34
タツナミソウ
海住山寺から約20分、ここを渡渉して林道へ。
左右どちらか迷っていたら、丁度山友に出会い、右が山頂方向と教えて頂いた。ありがとうございました。
2021年06月09日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 11:35
海住山寺から約20分、ここを渡渉して林道へ。
左右どちらか迷っていたら、丁度山友に出会い、右が山頂方向と教えて頂いた。ありがとうございました。
林道をひたすら上る。気温が上がってきたが木陰に救われあまり暑さは感じない。ここは「冒険の道」との分岐
2021年06月09日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 11:47
林道をひたすら上る。気温が上がってきたが木陰に救われあまり暑さは感じない。ここは「冒険の道」との分岐
冒険の道を行けば山頂まで約40分。5年前はこのコースを上ったが、急坂に自信がないので今回は林道を選択。
2021年06月09日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 11:47
冒険の道を行けば山頂まで約40分。5年前はこのコースを上ったが、急坂に自信がないので今回は林道を選択。
やっと山頂展望台への取付き点へ
2021年06月09日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 12:29
やっと山頂展望台への取付き点へ
山頂の展望台:展望台下の休憩所で昼食・休憩。貸し切りでした。
2021年06月09日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 12:32
山頂の展望台:展望台下の休憩所で昼食・休憩。貸し切りでした。
展望台横のケルンと
2021年06月09日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 12:35
展望台横のケルンと
二等三角点
2021年06月09日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 12:35
二等三角点
以下、展望台からの眺望です。
北方面
2021年06月09日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 12:38
以下、展望台からの眺望です。
北方面
東方面
2021年06月09日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 12:38
東方面
南方面
2021年06月09日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 12:39
南方面
南方面アップ:スタートのJR加茂駅、恭仁大橋も見える
2021年06月09日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 13:15
南方面アップ:スタートのJR加茂駅、恭仁大橋も見える
西方面:中央に木津川
2021年06月09日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 12:39
西方面:中央に木津川
北西方面:肉眼では、奥中央に愛宕山が見えます
2021年06月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 13:14
北西方面:肉眼では、奥中央に愛宕山が見えます
約一時間休憩し下山。
右から林道を横断して左「かいがけの道」へ下る。
2021年06月09日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 13:28
約一時間休憩し下山。
右から林道を横断して左「かいがけの道」へ下る。
すぐにこの表示板。右側から下りてきました
2021年06月09日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 13:29
すぐにこの表示板。右側から下りてきました
写真では分かりにくいですが、結構な急坂が続きます
2021年06月09日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 13:31
写真では分かりにくいですが、結構な急坂が続きます
山道の樹上からテイカカズラが・・・
2021年06月09日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 13:36
山道の樹上からテイカカズラが・・・
木漏れ日の山道ですが、この辺りは砂地で結構滑りやすいので注意!
2021年06月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 13:37
木漏れ日の山道ですが、この辺りは砂地で結構滑りやすいので注意!
かいがけの道から林道に合流
2021年06月09日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 13:52
かいがけの道から林道に合流
しばらくして林道を進み、再び山道に入る
2021年06月09日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 13:56
しばらくして林道を進み、再び山道に入る
笹に覆われた山道が結構あります。
2021年06月09日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 14:04
笹に覆われた山道が結構あります。
車道に出る。ここでも左右どちらか迷う(相談相手なし)。右を選択(結果、予定コースを外れていた)
2021年06月09日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 14:26
車道に出る。ここでも左右どちらか迷う(相談相手なし)。右を選択(結果、予定コースを外れていた)
車道脇にホタルブクロ:まさかこんな所で見られるとは!
2021年06月09日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 14:36
車道脇にホタルブクロ:まさかこんな所で見られるとは!
アップで
2021年06月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 14:37
アップで
15分ほど歩いて「やすらぎ砂防公園」へ。
ここも帰路のコースを外れているのでは?
走行中の運転手さんに教えて頂き、不動川沿いをJR棚倉駅へ向かう
2021年06月09日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 14:40
15分ほど歩いて「やすらぎ砂防公園」へ。
ここも帰路のコースを外れているのでは?
走行中の運転手さんに教えて頂き、不動川沿いをJR棚倉駅へ向かう
谷山不動尊:不動川沿いを棚倉目指してひたすら歩く
2021年06月09日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 14:48
谷山不動尊:不動川沿いを棚倉目指してひたすら歩く
クスダマツメグサ?
2021年06月09日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 14:54
クスダマツメグサ?
不動川:奥は不動川公園
2021年06月09日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 15:02
不動川:奥は不動川公園
JR棚倉駅:不動川から外れ途中少し迷いながらもゴール
2021年06月09日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 15:12
JR棚倉駅:不動川から外れ途中少し迷いながらもゴール
15時26分発の電車に乗車。
予定コースは外れながらも、何とか無事ゴールできました。途中お会いした皆さん、適切なご教示ありがとうございました。
2021年06月09日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/9 15:23
15時26分発の電車に乗車。
予定コースは外れながらも、何とか無事ゴールできました。途中お会いした皆さん、適切なご教示ありがとうございました。

感想

梅雨の中休みを利用して3週間ぶりの外出。これを逃すと次週は再び梅雨に戻る予報。また、コロナのワクチン接種も控えていることから、5年前OB山歩き同好会で行った三上山に出かけた。

このところ真夏日が続いていて、暑さは覚悟していたが山域に入ると日影も多く思ったほど苦にはならなかった。が、さすが水分補給は今まで以上に多かった。

5年前の山行資料やヤマレコ等で、コースの事前確認はしたつもりでしたが、結果的には最終の詰めが甘く、幸運にも途中出会った方々のご協力により無事ゴールできたことに感謝しています。
小生、過去携帯も持ったこともなくましてスマホなど論外のアナログな日常を送っていて、当然上記のようなアクシデントはつきものですが、故に事前準備はキッチリやっているつもりですが・・・
過去および今回の経験も含め、次回以降に生かしていきたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら