|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 05:46
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,824m
- 下り
- 1,213m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 23.1km
登り 1,824m
下り 1,229m
天候 |
晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2021年09月の天気図
|
アクセス |
檜枝岐村役場前駐車場 綺麗なトイレ有ります
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡と案内しっかりあります 昨日の雨のせいか駒の小屋から大杉岳間ぬかるみけっこうあります。 シューズ防水じゃないと絶対しみます 大津岐峠から電発避難小屋間笹払いされていないため背丈位の藪のかき分け少しあります |
その他周辺情報 |
道の駅、尾瀬檜枝岐 |
檜枝岐村役場前駐車場を利用しました
2
9/19 6:34
檜枝岐村役場前駐車場を利用しました
綺麗なトイレもあります
0
9/19 6:35
綺麗なトイレもあります
けっこうな台数置けます
0
9/19 6:41
けっこうな台数置けます
登山口まで舗装路を歩きます
0
9/19 6:57
登山口まで舗装路を歩きます
左折して滝沢登山口に向かいます
1
9/19 7:01
左折して滝沢登山口に向かいます
左折して少し上がるとトレッキングマップがあります
0
9/19 7:02
左折して少し上がるとトレッキングマップがあります
トイレもあります
0
9/19 7:02
トイレもあります
舗装路で登山口に向かいます 路肩駐車いっぱいです
1
9/19 7:17
舗装路で登山口に向かいます 路肩駐車いっぱいです
滝沢登山口に到着 駒ヶ岳まで5.3kmです
2
9/19 7:22
滝沢登山口に到着 駒ヶ岳まで5.3kmです
登山口まずは階段です
1
9/19 7:22
登山口まずは階段です
晴れて来ました
0
9/19 7:40
晴れて来ました
この案内が所々あります
0
9/19 7:42
この案内が所々あります
ここを少し降りると水場がありますが 消費していないので通過します
0
9/19 8:05
ここを少し降りると水場がありますが 消費していないので通過します
駒の小屋が見えて来ました
2
9/19 8:38
駒の小屋が見えて来ました
山頂まで1.2kmです
0
9/19 8:38
山頂まで1.2kmです
駒ヶ岳の稜線綺麗です
4
9/19 8:38
駒ヶ岳の稜線綺麗です
紅葉も進んでいます
5
9/19 8:40
紅葉も進んでいます
涼しい木道を進みます
4
9/19 8:40
涼しい木道を進みます
池塘も綺麗です
2
9/19 8:40
池塘も綺麗です
駒の小屋もう少しです
2
9/19 8:43
駒の小屋もう少しです
駒の小屋前に来ました 後ろの駒ヶ岳に向かいます
1
9/19 8:49
駒の小屋前に来ました 後ろの駒ヶ岳に向かいます
池塘と駒ヶ岳、天気もいいね
4
9/19 8:49
池塘と駒ヶ岳、天気もいいね
駒の小屋です
2
9/19 8:49
駒の小屋です
駒ヶ岳手前の登りです
0
9/19 8:54
駒ヶ岳手前の登りです
登りの木道滑ります
0
9/19 9:00
登りの木道滑ります
会津駒ヶ岳山頂到着
3
9/19 9:02
会津駒ヶ岳山頂到着
山頂からの燧ケ岳
2
9/19 9:02
山頂からの燧ケ岳
山頂から中門岳への下りここも滑ります
3
9/19 9:03
山頂から中門岳への下りここも滑ります
中門岳への稜線
6
9/19 9:04
中門岳への稜線
チョウがいました
1
9/19 9:05
チョウがいました
味のある看板
1
9/19 9:07
味のある看板
和みます
1
9/19 9:07
和みます
これより先木道荒れています
0
9/19 9:08
これより先木道荒れています
休憩スペースベンチもあります
3
9/19 9:15
休憩スペースベンチもあります
リンドウその辺にあります
1
9/19 9:18
リンドウその辺にあります
中門岳の池に来ました
0
9/19 9:27
中門岳の池に来ました
到着
4
9/19 9:28
到着
中門岳の終点です ぐるりと周り戻ります
2
9/19 9:33
中門岳の終点です ぐるりと周り戻ります
先週登った平ケ岳
3
9/19 9:38
先週登った平ケ岳
気持ち良い稜線です
3
9/19 9:54
気持ち良い稜線です
白根山の頭が飛び出ています
4
9/19 10:00
白根山の頭が飛び出ています
葉っぱが黄色です
3
9/19 10:02
葉っぱが黄色です
駒ヶ岳下の木道通過します。 注意!
2
9/19 10:03
駒ヶ岳下の木道通過します。 注意!
昨日の雨もありますが 本当に滑ります
1
9/19 10:04
昨日の雨もありますが 本当に滑ります
男体山ファミリー 全員5山良く見えます
1
9/19 10:09
男体山ファミリー 全員5山良く見えます
駒の小屋もう少しです
0
9/19 10:10
駒の小屋もう少しです
小屋に到着、御池に降ります
1
9/19 10:16
小屋に到着、御池に降ります
小屋の様子
0
9/19 10:16
小屋の様子
販売しているドリンクです
1
9/19 10:16
販売しているドリンクです
注意事項です
1
9/19 10:17
注意事項です
さて御池に向かいます
1
9/19 10:22
さて御池に向かいます
コゴメグサたくさん咲いていました
1
9/19 10:25
コゴメグサたくさん咲いていました
向かう方向には燧ケ岳
1
9/19 10:41
向かう方向には燧ケ岳
所々湿原あります
0
9/19 10:49
所々湿原あります
大津岐峠に到着
2
9/19 10:55
大津岐峠に到着
こんな感じです
3
9/19 10:56
こんな感じです
看板反対側
0
9/19 10:56
看板反対側
でかい看板倒れています
1
9/19 10:56
でかい看板倒れています
ここから笹払いされていません
0
9/19 10:58
ここから笹払いされていません
けっこうな下りです
0
9/19 11:04
けっこうな下りです
下がりきった所から鉄塔見えました
0
9/19 11:14
下がりきった所から鉄塔見えました
1ヶ所ここだけ急登です
0
9/19 11:30
1ヶ所ここだけ急登です
古そうな看板ありました
1
9/19 11:35
古そうな看板ありました
鉄塔高所で作業していました
4
9/19 11:35
鉄塔高所で作業していました
送電線、山から山へ続きます
0
9/19 11:37
送電線、山から山へ続きます
下にもう一人いたのでお話ししました 御池から4人で入りあと2人は燧ケ岳側の鉄塔に行っているそうです。作業が終わったのか降りて来ました。お疲れ様です!
6
9/19 11:39
下にもう一人いたのでお話ししました 御池から4人で入りあと2人は燧ケ岳側の鉄塔に行っているそうです。作業が終わったのか降りて来ました。お疲れ様です!
鉄塔と駒ヶ岳
2
9/19 11:40
鉄塔と駒ヶ岳
送電線すごいです このおかげで電気が使えます
2
9/19 11:40
送電線すごいです このおかげで電気が使えます
電発避難小屋 スターウォーズ感を感じます
6
9/19 11:40
電発避難小屋 スターウォーズ感を感じます
燧ケ岳が近くなって来ました
5
9/19 11:54
燧ケ岳が近くなって来ました
ここから先は笹払いされています
0
9/19 11:55
ここから先は笹払いされています
またまた湿原があります
0
9/19 12:13
またまた湿原があります
振り返り駒ヶ岳 だいぶ遠くなったな
0
9/19 12:15
振り返り駒ヶ岳 だいぶ遠くなったな
大杉岳に到着
1
9/19 12:19
大杉岳に到着
山頂の様子、案内は倒れています
0
9/19 12:20
山頂の様子、案内は倒れています
あとは下りこんな感じ もう少しで登山口です
0
9/19 12:34
あとは下りこんな感じ もう少しで登山口です
登山口に出ました
0
9/19 12:41
登山口に出ました
出口にMTBをデポしておきました 下ります
4
9/19 12:45
出口にMTBをデポしておきました 下ります
尾瀬の御池登山口に寄りました
1
9/19 12:50
尾瀬の御池登山口に寄りました
尾瀬のマップ確認しました
0
9/19 12:53
尾瀬のマップ確認しました
モーカケの滝見学します
0
9/19 13:06
モーカケの滝見学します
駐車場から150m位で展望台へ
0
9/19 13:10
駐車場から150m位で展望台へ
ちょっと遠いです
0
9/19 13:11
ちょっと遠いです
キリンテ登山口を確認しました
1
9/19 13:23
キリンテ登山口を確認しました
ミニ尾瀬公園に寄りました
1
9/19 13:28
ミニ尾瀬公園に寄りました
入園無料になっていました
1
9/19 13:31
入園無料になっていました
マスク・検温で入園できます
0
9/19 13:33
マスク・検温で入園できます
川にはイワナがたくさん
3
9/19 13:45
川にはイワナがたくさん
滝もあります 右下に虹が出ていました
0
9/19 13:50
滝もあります 右下に虹が出ていました
パンフレット頂きましたがこの時期の見頃はありません それなりに咲いていました
1
9/19 13:51
パンフレット頂きましたがこの時期の見頃はありません それなりに咲いていました
コマクサも花はありませんでした
0
9/19 13:53
コマクサも花はありませんでした
イワショウブ湿原でも見て来ました
0
9/19 13:53
イワショウブ湿原でも見て来ました
小さい吊り橋がミニ尾瀬感
1
9/19 13:54
小さい吊り橋がミニ尾瀬感
エゾリンドウも終わりです
1
9/19 14:01
エゾリンドウも終わりです
無料での入園ありがとうございました
2
9/19 14:02
無料での入園ありがとうございました
ミニ尾瀬公園駐車場の少し下にあります
1
9/19 14:06
ミニ尾瀬公園駐車場の少し下にあります
ここも見学しました
1
9/19 14:07
ここも見学しました
ここも寄りました
0
9/19 14:11
ここも寄りました
檜枝岐温泉の名所確認しました
0
9/19 14:13
檜枝岐温泉の名所確認しました
車に戻りました お疲れ様です!
4
9/19 14:19
車に戻りました お疲れ様です!
感想
会津駒ヶ岳2回目です。 滝沢登山口から登り御池登山口に降りデポしておいたMTBで戻りました。 昨日は台風でしたが晴れました。 ぬかるみもありましたが青空が綺麗でかなり遠くまで見渡せました。 日差しが暑く感じる時もありましたが風が吹くと涼しく秋の気配です。 紅葉もだいぶ進んで色付いて来ました。
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根 [日帰り]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
ここの木道滑る印象あったけど、注意書き更に増えているようですね
ここに限らず、朝露や霜で濡れた、木道歩きは結構難しいです〜
お疲れ様でした!
抜群の好天の会駒でしたね。中門岳までのどっしりした稜線歩きと打って変わってキリンテ方面のスパッと切れた尾根もかっこいいですよね☺︎
因みに昨夏自分も大津岐〜大杉岳間走りましたがバッチリ泥濘でした😂残雪の影響ですかね〜
当日は晴れましたが前日の雨の影響あり木道かなり危険でした。
補修された所もありますがかなり傷んでいるところ沢山です。
滑ると思い気を付けても滑りました。
お互い気を付けましょう!
お疲れ様です!
yzn0131さんの昨年のレコもちろん参考にして行きました。
タイムは凄すぎてどれだけ遅れるか楽しみでした。
自分が御池の登山口に出る前に道の駅に戻っていますからね!
それともアルカディアに向かっていたかな。
これからも凄いレコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する